大阪産業大学の井上昭雄准教授、東京大学の田村陽一助教、国立天文台の松尾宏准教授をはじめとする研究チームは、アルマ望遠鏡を使って、131億光年かなたの銀河に電離した酸素ガスがあることを初めて突き止めた。これは、観測史上最遠方の酸素の発見である。この研究成果は、Inoue et al. “Detection of an oxygen emission line from a high redshift galaxy in the reionization epoch”として、6月16日(日本時間6月17日)発行の米国の科学雑誌『サイエンス』オンライン版に掲載された。
酸素ガスは多数の若くて巨大な星によって電離されていると考えられ、いまだ謎に包まれている「宇宙再電離」を探る重要な手がかりになる。今回アルマ望遠鏡で「宇宙再電離」期の酸素を検出できることが実証されたことで、この謎の解明にアルマ望遠鏡が大きな役割を果たすことが期待される。
この研究成果が、Inoue et al. “Detection of an oxygen emission line from a high redshift galaxy in the reionization epoch”として、6月16日(日本時間6月17日)発行の米国の科学雑誌『サイエンス』オンライン版に掲載された。
それに伴い、6月16日14時から、東京大学一橋講堂でアルマ望遠鏡による研究成果についての記者会見が行われた。
※詳細はアルマ望遠鏡、観測史上最遠方の酸素を捉える(アルマ望遠鏡プレスリリース)を参照。
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201606177957.html
▼本件に関する問い合わせ先
大阪産業大学 教育研究推進センター 教学推進課
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
TEL: 072-875-3001(代表)
FAX: 072-871-9855
【リリース発信元】 大学プレスセンター
http://www.u-presscenter.jp/