クラゲ川柳大募集!応募作品の一部をクラゲ風鈴に展示
京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年5月31日(土)~9月30日(火)の期間、約170個のクラゲを模した手作り風鈴とクラゲを描いた京和傘を通して、多種多様なクラゲの魅力をお伝えする期間限定イベント、「くらげと傘と風鈴と」を開催しますのでお知らせします。併せて、クラゲ風鈴につるして展示するクラゲ川柳を館内とSNSで一般募集します。
くらげと傘と風鈴と
クラゲ風鈴につるす川柳を一般募集
本イベントは、2021年から毎年開催し、今年で5年目を迎える夏季限定イベントです。期間中は、「キャノンボールジェリーフィッシュ」や「ミズクラゲ」など、当館で飼育しているクラゲの中から24種のクラゲを再現した「クラゲ風鈴」を約170個展示します。「クラゲ風鈴」は、新潟県のガラス専門店「TAKU GLASS」が制作し、飼育スタッフ監修のもと、クラゲの色や形、柄などクラゲの特徴を繊細に表現しています。また、昨年初めて展示し好評だった「クラゲ京和傘」が今年も2階テラスに登場します。「クラゲ京和傘」は、京和傘の老舗「日吉屋」が手掛け、当館で飼育するクラゲのうち18種のクラゲを墨彩画で描き、水中を優雅に泳ぐクラゲのようすを繊細に表現しています。
例年、「クラゲ風鈴」には飼育スタッフが考案したクラゲにまつわる特徴などを川柳にしてつるしています。今年は、4月9日(水)~4月29日(火・祝)の期間、クラゲ川柳を館内とSNS上で募集します。クラゲを観察した感想や、皆さんの推しクラゲへの愛など、自由に表現いただいた川柳の中から、クラゲ担当の飼育スタッフが選考した作品を「クラゲ風鈴」につるし展示します。
また、午後5時以降には、2階テラスに設置する「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」をライトアップし、幻想的な夏の夜を演出します。
イベント期間中は、毎年販売しご好評いただいている、「TAKU GLASS」の「くらげ風鈴」を今年も数量限定で販売します。
今年の夏は、風鈴と京和傘で演出する涼やかな和空間を京都水族館でお楽しみください。
1. 「くらげと傘と風鈴と」概要
開催期間:2025年5月31日(土)~9月30日(火)
料金:無料
※ 水族館入場料別。
※ 悪天候などにより、予告なく内容を変更する場合があります。
①飼育スタッフ監修の風鈴&京和傘で京都の夏を涼やかに演出
クラゲ展示エリア「クラゲワンダー」で展示しているクラゲをモチーフに、飼育スタッフが監修した「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」を展示します。
クラゲ風鈴は、ガラス専門店「TAKU GLASS」が制作し、クラゲごとに異なる色や形、柄などを繊細に表現しています。館内3カ所で24種のクラゲをモチーフに約170個展示します。
さらに、昨年初めて展示して好評だったクラゲ京和傘が今年も登場。クラゲ京和傘は、江戸時代後期創業の京和傘の老舗「日吉屋」が制作しました。展示する20本の京和傘には、18種のクラゲを実物とほぼ同じ大きさで描いています。
飼育スタッフのクラゲへの思いと職人技の融合で実現した風鈴と京和傘の展示をお楽しみください。
クラゲ風鈴
クラゲ京和傘
展示場所:2階テラス、ハーベストカフェ、「京の里山」エリア横スロープ1階部分
※ 時期により「クラゲワンダー」の展示種は異なります。
<クラゲ風鈴とクラゲ京和傘の一部>
キャノンボールジェリーフィッシュ
ミズクラゲ
クリサオラ・プロカミア
■弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」
新潟県「越後一宮 彌彦神社」の門前にある、手作りガラスのお店。
お店には、一つ一つ手作りしている作品が並びます。手頃で日常使いしやすく、そしてかわいいものを目指して心を込めて作っています。
訪れるたびに新しいガラスに出会えるお店です。目で見て、手に取り、自分に合うものを見つけてもらうため、店頭を中心に販売しています。
■株式会社 日吉屋
江戸時代後期に創業し、160年以上続く「京和傘」の老舗。現在でも番傘、蛇の目傘、野点傘などの和傘の制作や、寺社仏閣、伝統行事などに使う各種和傘の修復も行っています。
「伝統は革新の連続 Tradition is Continuing Innovation」の理念に基づき、伝統を守りながら新たな挑戦を続け、自然素材や伝統技術の持つ美しさを現代の生活の中で感じられる商品や空間のご提案を続けています。
②クラゲ川柳大募集!選ばれた作品はクラゲ風鈴につるして館内で展示
毎年、クラゲ風鈴には、飼育スタッフがクラゲにまつわる特徴などを川柳にした短冊をつるしています。今年は、館内と京都水族館公式X上で川柳を募集します。クラゲを観察した感想や推しクラゲへの愛などを自由に表現いただき、応募することができます。ご応募いただいた作品の中から、クラゲ担当の飼育スタッフが選出した川柳をクラゲ風鈴につるして展示します。皆さんの愛あふれるクラゲ川柳をお待ちしています。
クラゲ川柳募集イメージ
募集期間:2025年4月9日(水)~4月29日(火・祝)
応募方法:
①2階「ミテッテ」に設置されている専用用紙に川柳を記入し、投票箱に投函
②京都水族館公式Xにて「#京水クラゲ川柳2025」を付けて川柳を投稿
結果発表:2025年5月19日(月)10時以降より1日1作品を目安に、入賞に選出された20作品を京都水族館公式Xにて発表します。
※ 発表日時は変更となる可能性があります。
展示期間:2025年5月31日(土)~9月30日(火)
その他:お一人さま何回でもご応募可能。選ばれた作品は、2階テラスの風鈴やぐらに展示予定です。
■クラゲ担当の飼育スタッフ・六浦 文が伝授!クラゲ観察のポイント
クラゲ観察では、①色や形②動き③クラゲを何かに例えてみる、の3つを意識しましょう。色や形はクラゲによってさまざま。お気に入りのクラゲの特徴を見てみましょう。また、クラゲはゆらゆら、ふわふわ、ポンポン、どんな風に動いているでしょうか。比べてみるのもコツです。そして、クラゲを別の何かに例えてみるともっと面白くなるかもしれません。皆さまのすてきな川柳をお待ちしています。
展示飼育チーム 六浦 文
③午後5時以降は風鈴と京和傘をライトアップ
イベント期間中の午後5時以降、2階テラスに展示する「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」をライトアップします。里山の緑を背景に眺める昼間とはひと味異なる夜ならではの幻想的な空間で風鈴の音色と京和傘をお楽しみください。
ライトアップ(イメージ)
点灯場所:2階テラス、「京の里山」エリア横スロープ 1階部分
点灯時間:午後5時~8時
※ 営業時間は日により異なります。詳細は、公式ウェブサイト(https://www.kyoto-aquarium.com/img/about/pdf_calender2025.pdf)でご確認ください。
④記念撮影にぴったり!撮影用ミニ京和傘が時間限定で登場
平日午後4時以降限定で記念撮影ができるミニ京和傘が2階テラスに登場します。クラゲが描かれるミニ京和傘を持ち、「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」と一緒に写真撮影をすることができます。ご来館の記念にぜひ撮影をお楽しみください。
ミニ京和傘
記念撮影イメージ
設置場所:2階テラス
設置時間:平日午後4時以降
※ 8月12日(火)~15日(金)の設置はありません。
2. 毎年人気!「TAKU GLASS」の「くらげ風鈴」が今年も数量限定で登場!
毎年販売し大好評の「くらげ風鈴」を今年も数量限定で販売します。今年は、クリア、ブルー、ピンク、グリーンの4色をご用意。「TAKU GLASS」で一つ一つ丁寧に作られた風鈴は、見た目も音色も美しく夏の涼にぴったりです。昨年は、発売からわずか9日で完売した大人気の「くらげ風鈴」をこの機会にぜひお買い求めください。
数量限定販売の「くらげ風鈴」
販売開始:2025年7月1日(火)
販売価格:3,800円(税込み)
販売場所/販売方法:6月下旬に当館公式ウェブサイト「お知らせ」ページ(
https://www.kyoto-aquarium.com/news/page/1.html)にてご案内いたします。
※「TAKU GLASS」にて販売している商品のため、京都水族館で展示の「クラゲ風鈴」とは異なります。
※ お一人さま1点限り。売れ切れ次第終了。
※ 一つずつ手作りのため、形や色味、音色に個性があります。また、多少のスレがみられることがあります。
※ お客さま都合による返品・交換はいたしかねます。
※京都水族館はオリックスグループです。