誰もが安心して遊べる、環境に配慮したあそび環境を提案 ボーネルンドが大阪・関西万博に協賛し、大型遊具を設置

2025年4月13日(日)大阪・関西万博内 「光の広場」

子どもの健やかな成長にあそびを通して貢献することを目的に、教育玩具・遊具の輸入・開発・販売とあそび場づくりを行う株式会社ボーネルンド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中西みのり)は、2025年4月13日(日)~10月13日(月)に大阪・夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(略称、大阪・関西万博)」に会場整備参加(遊具)サプライヤーとして協賛し、万博会場内の「光の広場」に海洋廃棄物や使用済み繊維をリサイクルした素材を用いたエコフレンドリーな遊具をはじめとする大型遊具を提供します。


【 「Earth at play(地球を、持続可能なあそび場に)」のコンセプトのあそび場を創出 】
子どもはあそびを通して、自分の長所や得意なことを発見し、他者の個性を認めながら生きるために必要な力を育んでいきます。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に共鳴し、当社は「Earth at play(地球を、持続可能なあそび場に)」のコンセプトのもと、万博会場内「光の広場」にあそび場を設計しました。多様な人々が集う万博だからこそ、あそびを通して多様性を体感し、互いを尊重しながら、誰もが自分らしく生きられる社会の実現につながる場となることを目指します。さらに、リサイクル素材を活用した遊具を中心に配置し、あそびを通して子どもたちが地球環境について考えるきっかけを創出します。


【 リサイクル素材を活用したインクルーシブなあそび環境を設置し、持続可能な社会へ貢献 】
当あそび場は、年齢、性別、国籍、障がいの有無を問わず、誰でも夢中で楽しめるインクルーシブなあそび環境としました。幅広い年齢の子どもたちが安心して楽しめるよう、興味や発達に応じたエリアを設け、車いすやベビーカーでもアクセスしやすいよう通路の幅や段差にも配慮しています。また、コミュニケーションをとりながら複数人で遊べる遊具をはじめ、車いすから乗り降りしやすい遊具や大人向けのフィットネス遊具を導入し、多様な人々があそびを通じて言葉や文化を超えたつながりを育み、自己肯定感を育む機会を創出します。

加えて、環境に配慮したデンマーク・コンパン社の「グリーンライン」シリーズの遊具3基を設置しました。本シリーズは海洋廃棄物や使用済み繊維をリサイクルしたパネルや支柱を採用し、遊具製造時のCO2排出量を削減しています。当社は、地球がすべての子どもたちにとって、安心して存分に遊び育つことができる場所であってほしいとの考えのもと、環境に配慮したあそび環境づくりを通して持続可能な社会の実現を目指します。


【 設置遊具詳細(コンパン遊具) 】
・トリプルメガデッキ (グリーンラインシリーズ)
海洋廃棄物や使用済み繊維などをリサイクルしたパネルや支柱で作られた大型遊具。異なる2種類の滑り台をはじめ多様な機能を備え、幅広い年齢の子どもが一緒に遊ぶことができます。

・ティピーカルーセル (グリーンラインシリーズ)
座る・仰向け、バーをつかんで立つといった異なる姿勢で、回転を楽しめる遊具です。座面が低い位置にあり、車いすからも乗り降りしやすくなっています。

・マルチスピナーカルーセル(グリーンラインシリーズ)
くぼみに座って揺らすと、円盤全体が回転します。中央にも乗ることができ、遊ぶ人数によって動きのリズムが変化します。座面が低めに設定されているので、小さな子どもから回転遊びを楽しめます。


・お庭のシーソー
中央のステージにも座る・立つことができ、複数人が一緒に遊べるシーソーです。シートは背もたれ付きで、より安定した姿勢で揺れるあそびを楽しめます。

・ミニドーム
パネルに一般ごみの再生材を使用したクライミング遊具。バランスをとりながら登る、滑り台を滑る、パネルをくぐるなど、幼児期の多様な身体の動きを促し、四方八方から大人数で遊べる設計となっています。遊具の低い位置にはコミュニケーションを誘発するプレイパネルも設置しています。


・TWIST & FLEX WHEEL
柔軟性を養う2種類のエクササイズができる、大人向けのフィットネス器具です。片方はプレートを回して肩甲骨を動かし、可動域を広げながら肩周りをほぐします。もう片方は、回転する踏み台があり、腰をひねることで肩や腰のストレッチができます。

【 大阪・関西万博 「光の広場」 概要 】
■ 名   称:光の広場
■ 設   計:株式会社ボーネルンド
■ 遊   具:コンパン社(デンマーク)
■ 延 床 面 積:約450㎡
■ 利 用 料 金:無料(入場チケットは別途必要)
■ 特設サイト:https://www.bornelund.co.jp/page/earthatplay_2025


【 大阪・関西万博について 】
■正 式 名 称:2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」) / Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan
■開 催 期 間:2025年4月13日(日)~10月13日(月) 184日間
■開 催 場 所:大阪 夢洲(ゆめしま)
■テ ー マ:「いのち輝く未来社会のデザイン」(Designing Future Society for Our Lives)
■コンセプト:未来社会の実験場(People’s Living Lab)
■公式サイト:https://www.expo2025.or.jp/


【 コンパン社について 】
1969 年にデンマークで設立。彫刻家であった創始者のトム・リントハート氏が住宅街のシンボルとして置いたオブジェで、子どもたちが夢中で遊んだことから遊具開発が始まりました。以来、コンパン社は研究機関を持ち、子どもを取り巻く環境やあそびを調査・研究し、子どもの成長や発達段階に合わせた遊具の開発を続けています。また、大人向けのフィットネス製品や、ユニバーサルデザインの製品づくり、誰もが遊べて利用できるインクルーシブなあそび場の開発にも取り組んでいます。


【 ボーネルンドについて 】
ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健やかな成長に寄与するため1981年に設立し、一貫して“あそびの道具と環境”を提供する事業を展開。一般家庭へ向け、子どもの成長に必要な生活道具としての“あそび道具”を提案、全国50ヶ所で直営店舗を展開しています。同時に幼稚園や保育園、公園などで、高品質な大型遊具や教育道具の提供を含めたあそび環境の開発を行っており、現在までに手掛けた実績は国内約3万5千ヶ所まで拡大しています。また、2004年からは子どもが遊ぶ機会を増やすために、親子一緒に様々なあそびを体験できる屋内あそび場「キドキド」事業をスタートし、現在では「プレイヴィル」「PLAYLOT」を含む直営のあそび場 全国22ヶ所、年間170万人以上の親子にご利用いただいています。さらに「キドキド」のノウハウを取り入れた自治体のあそび場を全国に70ヶ所以上開発し、街の活性化にも寄与しています。
本件に関するお問合わせ先
TEL:0120-358-518(月~金 10:00~17:00)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ボーネルンド
ホームページ
https://www.bornelund.co.jp/
代表者
中西 みのり
資本金
17,759 万円
上場
非上場
所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-3-12ジブラルタ生命原宿ビル 3階
連絡先
03-5785-0860

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所