学習院大学 (東京都豊島区)理学部生命科学科柳研究室と日本女子大学(東京都文京区) 理学部化学生命科学科 阿部研究室の研究成果をもとに、学習院大学発のベンチャー企業である株式会社マイトジェニック(東京都新宿区)が製作した「マイトルビン入浴剤」を使用した銭湯コラボイベントを都内29か所の銭湯で2025年4月13日(日)、20日(日)に開催します。入浴剤には学習院大学と日本女子大学のミトコンドリアの共同研究から生まれた成分「マイトルビン」を含んでおり、大学の研究成果を地域社会に還元する取り組みの一環としてコラボイベントを実施します。
株式会社マイトジェニックは、老化に関連したさまざまな疾患の治療や創薬など、大学でのミトコンドリア研究成果を社会還元するためにサプリメントや入浴剤をはじめとした製品開発しています。
入浴剤に含まれる「マイトルビン」は、学習院大学・日本女子大学の共同研究から生まれた新規成分であり、これまでの研究から、細胞内のエネルギー産生を担うミトコンドリアを活性化し、健康維持をサポートする可能性が期待されています。
今回は地域の銭湯とのコラボレーションを通し、研究成果を社会還元し、銭湯利用者にミトコンドリア研究について広く知っていただく機会となります。
■学習院大学 柳茂 教授(分子生化学研究室)のコメント
ミトコンドリアは、細胞のエネルギー産生だけでなく、健康維持にも深く関わる重要な存在です。私たちは長年その働きを探求し、MITOLという酵素とそれを活性化する新成分「マイトルビン」を発見しました。この研究成果の社会還元として、地域との取り組みを通じ、マイトルビンをより身近に感じていただける機会を広げていきたいと考えています。
私自身、お風呂に入ると頭がすっきりし、研究のアイデアが浮かぶことがよくあります。今回、銭湯を通じて多くの方にマイトルビンを体験していただけることを嬉しく思います。
ミトコンドリア研究はまだまだ解明すべきことが多く、さらなる発展が期待される分野です。近日中に発表予定のマイトルビンに関する研究論文では、皆さまに驚きのデータをお届けできることを楽しみにしています。
■日本女子大学 阿部秀樹 教授(有機合成化学研究室)のコメント
マイトルビンは、有機合成化学を専門とする私たちがミトコンドリアの専門家である柳先生たちと共に開発を進めてきた成分です。日本女子大学では、化粧品成分や香料に興味を持つ学生が多く、彼女たちと一緒にマイトルビン関連物質の化学合成および植物資源の有効利用に関する研究に取り組んでいます。本学生協でもマイトルビン入浴剤が人気だと聞いており、多くの方に興味を持っていただけることを大変うれしく思います。
まもなく発表される論文では、マイトルビンに新たな化学特性を加えることでその生体利用性を大幅に向上させることに成功しました。今後もより有用な形でこの成分を活用できるよう研究を進めてまいります。引き続き、マイトルビンへの応援をよろしくお願いします。
【イベント概要】
イベント名:マイトルビンの湯
開催日:2025年4月13日(日)、20日(日) ※
料金:各銭湯の通常の入浴料金
開催場所:
<豊島区 全14湯>
妙法湯、五色湯、前田湯、宮下湯、巣鴨湯、湯~ゆランドあずま、やすらぎの湯 ニュー椿、大塚記念湯、香取湯、健康ランド末広湯、小松湯、稲荷湯、ゆラックス、平和湯
<文京区>
大黒湯、白山浴場、豊川浴泉、ふくの湯
<台東区>寿湯、白水湯、ひだまりの泉 萩の湯、堤柳泉
<品川区>宮城湯
<大田区>蒲田温泉
<中野区>松本湯、一の湯、えごた湯
<練馬区>松乃湯
<立川市>立川湯屋敷 梅の湯
※ 文京区の「大黒湯」「白山浴場」は4月13日(日)・25日(金)、「豊川浴泉」「ふくの湯」は4月13日(日)・29日(火・祝)の開催となりますので、ご注意ください。
※ その他、銭湯によって実施日が前後する可能性があります。実施日や営業時間については、各施設の公式HPや東京銭湯をご確認ください。
【株式会社マイトジェニック】
学習院大学理学部分子生化学研究室のミトコンドリア研究から生まれたバイオベンチャー企業。ミトコンドリアを活性化する新成分「マイトルビン」を活用し、健康寿命の延伸を目指したサプリメント・医薬品の開発を進めています。サプリメント事業は、公益財団法人 東京都中小企業振興公社「事業可能性評価事業」の評価事業です。
代表者:谷若 慶人
所在地:東京都新宿区高田馬場3-1-5 サンパティオ高田馬場309号
設立:2023年4月
https://mitogenic.jp/
【関連リンク】
学習院大学理学部生命科学科
https://www.univ.gakushuin.ac.jp/sci/bio/
日本女子大学理学部化学生命科学科
https://www.jwu.ac.jp/unv/academics/science/chemical_and_biological_sciences/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
学長室広報センター
TEL:03-5992-1008
FAX:03-5992-9246
メール:koho-off@gakushuin.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/