2025年4月11日 金曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
東洋大学×佐藤酒造店 産学連携プロジェクト 毎年異なる花の酵母で醸造する東洋大学オリジナル日本酒第三弾「越生梅林 エスティNo.3」「うめのはな-Koume-」発売開始
学校法人東洋大学
2025年02月26日
16:31
アジサイと小梅の花酵母が生み出す、唯一無二の日本酒
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)の理工学部生命工学研究室(埼玉県川越市/峯岸宏明准教授)と有限会社佐藤酒造店(埼玉県入間郡越生町/代表 佐藤徳哉)は、産学連携プロジェクトとして花の酵母を使い、毎年酵母を変えて醸造するというコンセプトの日本酒の開発に取り組んでいます。このたび、このプロジェクトの第三弾※1として、東洋大学川越キャンパス内に自生するアジサイと、佐藤酒造店敷地内の梅林にある小梅の花から採取した酵母を使用した2種類の日本酒「越生梅林 エスティ No.3」「うめのはな-Koume-」を開発し、製品化しました。2月19日(水)から数量限定で、佐藤酒造店、佐藤酒造店公式通販サイト(
https://www.satoshuzou.co.jp/itemnew.html
)にて販売しています。今後、「Team TOYO 募金」※2での販売も予定しています。
※1 2023年3月、第一弾として「ホトケノザ」から分離した酵母を使用した日本酒を、2024年3月、第二弾として「ヤマユリ」と「白梅」酵母を使用した日本酒を開発・販売しました。
参考情報:東洋大学×有限会社佐藤酒造の日本酒について
第一弾:
https://drive.google.com/file/d/1bZhlBtEuL7YvzDvz4RDFhbvaXwjacR4E/view
第二弾:
https://drive.google.com/file/d/1BaJkp5BY1YDvSphkmzslAPHQpcWgAF4c/view
※2 東洋大学卒業生が代表を務める企業の製品を返礼品とする募金。寄付金は奨学事業の充実に充当しています。
【商品概要】
「越生梅林 エスティNo.3(おごせばいりん えすてぃ) 」
内 容 :日本酒(純米吟醸 生貯蔵酒 精米歩合 60%)
濃醇辛口/アルコール分 15度/日本酒度 +4.0/
酸度:1.7/アミノ酸度:3.1
原材料 :米(埼玉県産米)、米こうじ(国産米)
発売日 :2025年2月19日
販売価格:2,000円(税込)
内容量 :720ml
販売本数:500本(シリアルNo.入り)
販売場所:
・佐藤酒造店 店舗(埼玉県入間郡越生町大字津久根141-1)
・ネット販売 佐藤酒造店通販サイト
(
https://www.satoshuzou.co.jp/itemnew.html
)
・本学卒業生が代表を務める企業の製品を返礼品とする募金
「Team TOYO募金」での取り扱いも予定
(
https://kifu.toyo.ac.jp/howto/gift
)
「うめのはな-Koume-(うめのはな こうめ)」
内 容 :日本酒(純米吟醸 精米歩合 60%)
淡麗辛口/アルコール分 15度 その他非公開
原材料 :米(国産)、米こうじ(国産米)
発売日 :2025年2月19日
販売価格:2,000円(税込)
内容量 :720ml
販売本数:500本
販売場所:
・佐藤酒造店 店舗(埼玉県入間郡越生町大字津久根141-1)
・ネット販売 佐藤酒造店通販サイト
(
https://www.satoshuzou.co.jp/itemnew.html
)
【開発の背景】
「越生梅林 エスティNo.3」「うめのはな-Koume-」は応用微生物学を研究する東洋大学理工学部・峯岸宏明准教授が本学卒業生で社長を務める佐藤徳哉氏(埼玉県越生町 佐藤酒造店)とタッグを組んで生みだした日本酒の第三弾です。本プロジェクトは、花の酵母を使い、毎年酵母を変えて醸造するというコンセプトの日本酒造りに取り組んでいます。今回の第三弾では、東洋大学 川越キャンパス内に自生するアジサイから分離した酒酵母と佐藤酒造店敷地内の自社梅園の小梅の花から採取した酵母の2種類を使用しています。
酒酵母は糖を好むため特に果実や野菜などの表皮に付着していますが、峯岸准教授は自然界で糖が存在する花に着目し、花から分離された花酵母の研究をスタート。大学院生らとともに川越キャンパスに自生する200種類以上の花・木の実を蒐集し、それらの野性酵母を使って試験醸造を行い、2023年、ホトケノザから分離した酵母を用いた第一弾の日本酒を製品化しました。分離した酵母菌は「Sustainable Toyo Yield」または「Sato × Toyo」、「Sake Toyo Yeast」など色々な思いを込めてSTY(エスティ)と命名しました。コンセプトとして、毎年酵母を変えて醸造することにしており、2024年の第二弾ではキャンパス内に自生するヤマユリから分離した酒酵母と佐藤酒造店敷地内の自社梅園の梅の花(白梅)から採取した酵母の 2種類の日本酒を製品化しました。
なお、本プロジェクトは東洋大学工業技術研究所産学連携プロジェクトとして助成を受けています。
【「越生梅林 エスティNo.3」「うめのはな-Koume-」の味わいについて】
「越生梅林 エスティNo.3」
・これまでの中で、最も日本酒らしい骨格を持っていますが、花酵母らしさもある飲みやすいお酒です。(峯岸)
・辛口でスッキリとしながらも、後味のうま味もあります。花酵母の香りも感じられて、楽しめるお酒と
なっています。(佐藤氏)
東洋大学理工学部 峯岸宏明准教授
有限会社佐藤酒造店 社長 佐藤徳哉氏
「うめのはな-Koume-」
・最初の飲み口は甘味を感じるが、フローラルな香りの後に、キリッとキレの良さを感じるお酒です。(峯岸)
・口の中に広がるふくよかさ。味のふくらみの中に心地良い酸味もあり、味もまとまった芯のある日本酒
になっています。(佐藤氏)
・爽やかで、かつ芳醇な香りが口に広がります。楽しく淡い花火のようなお酒です。
醸造に携わった有限会社佐藤酒造店 杜氏 佐藤麻里子氏
東洋大学大学院生 松下さん
【有限会社 佐藤酒造店について】
弘化元年(1844年)創業。酒蔵の近くには、関東三大梅林のひとつに数えられる「越生梅林」、また蔵元の敷地にも梅林があり、裏⼿には黒山三滝を源とする越辺川の清流が流れ、その清麗な伏流水を使用し、昔ながらの⼿造りによる「ふくらみがあり後味の軽い酒」を常に心がけています。
主な受賞歴:Made in SAITAMA優良加工食品大賞2023 特別純米酒 特別賞受賞、全国燗酒コンテスト第16回(2024年) 越生梅林 特別純米酒 金賞受賞、埼玉県荻野吟子賞 令和3年度 個人・団体部門 大賞 佐藤 麻里子(杜氏)等、多数受賞
関連情報を以下よりダウンロードしてご覧いただけます。
http://doi.org/10.34428/00013127
峯岸宏明, 2022, 「東洋大学ブランドの地酒造りのための地産清酒酵母の探索」『工業技術』44: 24-27.
http://doi.org/10.34428/00013930
峯岸宏明, 2023, 「東洋大学ブランドの地酒造りのための清酒酵母の探索と試作開発」『工業技術』45: 31-35.
【学校法人 東洋大学について】
東洋大学は1887年に哲学者・井上円了により「哲学館」として創立され、「諸学の基礎は哲学にあり」「独立自活」「知徳兼全」を建学の精神としています。創立者の志を受け継ぎ、東洋大学の教育理念である「物事の本質に迫って深く考え、考察を重ねること」を基礎とし、科学する力、実践する力を育てることで、地球社会の様々な課題に取り組む力を養うことを目指しています。
2025年現在、白山、赤羽台、川越、朝霞キャンパスに14学部48学科と大学院15研究科を擁する総合大学へと発展しました。
2024年に生命科学部、食環境科学部、理工学部生体医工学科を移転・改組し、朝霞キャンパスは「生命(いのち)と食」に関する総合的な教育研究拠点に生まれ変わりました。
東洋大学HP:
https://www.toyo.ac.jp/
本件に関するお問合わせ先
東洋大学総務部広報課 担当:中村
MAIL:mlkoho@toyo.jp
資料PDFのダウンロード
ホームページ
画像ファイルのダウンロード
この企業の関連リリース
アートを媒介として多様な人々の対話を生み、持続可能な地域の未来を拓く<東洋大学SDGs NewsLetter Vol.36>
2025年03月25日
12:00
学校法人東洋大学
テクノロジー・IT
AI技術と融合するシミュレーションが未来の産業基盤に<東洋大学SDGs NewsLetter Vol.35>
2025年02月28日
12:00
学校法人東洋大学
テクノロジー・IT
東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センターが「第21回BNCシンポジウム - マテリアルAIシンポジウム -」を開催(3/1)
2025年02月27日
14:17
学校法人東洋大学
医療・科学
東洋大学がシンポジウム「共⽣と保育〜東洋⼤学とパラ⽔泳連盟との連携協定に基づく実践より〜」を開催【3月3日開催/参加無料】
2025年02月21日
15:06
学校法人東洋大学
ライフスタイル
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
学校法人東洋大学
ホームページ
https://www.toyo.ac.jp/
代表者
安齋 隆
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
連絡先
03-3945-7571
検索
人気の記事
サイバーセキュリティクラウドの『攻撃遮断くん』、 売上シェアNo.1を2年連続獲得!
株式会社サイバーセキュリティクラウド
4つの新商品とともに今年もチキンタツタ(R)×名探偵コナンのコラボ!今年だけの"タルタル南蛮"を含む全7種で、1日中タツタが楽しめる!
日本マクドナルド株式会社
【プレスリリースのご案内】甡物(ZENCE OBJECT)、1,000万人民元の新たな資金調達を発表 グリーンテックの普及を推進する戦略パートナーシップを構築
ZENCE OBJECT
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
バンヤンツリ―・グループ、5軒のホテルで日本デビューを発表
Banyan Tree Group
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
聖飢魔IIのデーモン閣下が顧問として降臨!! 長年のファンというナイトスクープで念願の初顧問! 「吾輩を永久顧問にしないか?」
朝日放送テレビ株式会社
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
ドン・キホーテ最驚トレンドはコレだ! 『ドンキ ヒット商品大賞 2025』発表!
(株)PPIH
【東京医科大学】「THE 日本大学ランキング2025」の分野別ランキング「教育リソース」で、2回連続 私立大学1位を獲得
東京医科大学
一覧を見る
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
聖飢魔IIのデーモン閣下が顧問として降臨!! 長年のファンというナイトスクープで念願の初顧問! 「吾輩を永久顧問にしないか?」
朝日放送テレビ株式会社
岩手県北上市に初出店!2025年4月22日(火)『ドン・キホーテ北上店』がオープン!
(株)PPIH
一覧を見る