【東京情報大学】 認知症の方とともに歩む健康なまちづくりシンポジウム開催

 東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)ヘルスケア実践研究センターでは、2月22日(土)に「認知症の方とともに歩む健康なまちづくりシンポジウム」を開催します。
 ハイブリッド(対面・オンラインの両方)でおこないますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■シンポジウム概要
 高齢社会が進み、高齢者人口の割合は今年にも3割を超えることが予想されています。また、認知症の方についての推計値は、久山町の研究から2030年には700万人を超え、有病率は20.7%になると言われています。
 2024年に制定された認知症基本法では「認知症の方々が基本的人権をもつ個人として自らの意志で社会生活が営むことができるような共生社会をめざす」とされています。
 これからは3人に1人が高齢者という時代となり、多くの認知症の方が生き生きと暮らすことができるような健康まちづくりが望まれています。2023年12月に東京情報大学ヘルスケア実践研究センターでおこなったワークショップでは、「認知症のことをオープンにする」ことが第1優先課題となりました。
 これらを踏まえて、今回のシンポジウムでは、認知症となっても生き生き暮らしている方々と、その方々を支援している方からのお話しをお聞きし、認知症の方が地域の中で生き生き暮らすためのヒント(個人としてできること、地域としてできること)を考えたいと思います。

■日 時:2025年2月22日(土)午後1時30分~午後3時30分
■場 所:東京情報大学 メデイアホール、またはオンライン
■登壇者:
<講演及びパネリスト>
 中山 景資 ちばオレンジ大使(Zoom出演)
 福谷 章子 千葉市緑区「みんなの広場」代表
 小野寺 朗 大和市わすれな草の会会長(Zoom出演)
 水野 義之 大和市わすれな草の会支援者 大和市人生100年推進課 (Zoom出演)

■参加費:無料
■申込方法:事前申し込みが必要です。URL、Faxでお願いします。
 URL:https://forms.gle/WZCJDF9YcDsWAQyg6
 Fax:043-236-1364(記載内容:参加方法(オンライン・対面)、参加者氏名、所属、連絡先、メールアドレス)
■申込締切:2025年2月20日(木)
本件に関するお問合わせ先
東京情報大学 ヘルスケア実践研究センター
Fax:043-236-1364
Email:chpr@ml.tuis.ac.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
学校法人東京農業大学
ホームページ
https://www.nodai.ac.jp/hojin/
代表者
江口 文陽
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1丁目1-1
連絡先
03-5477-2300

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所