【大澤 敏学長が再任】「KIT2025ビジョン」を具現化。我が国の成長分野であるDX、GX、SXをリードする人材育成を目指す
金沢工業大学では、現職の大澤 敏(おおさわ さとし)学長が再任されました。 任期は2024年4月1日から2026年3月31日までです。 大澤学長は2016年4月1日に学長に就任し、今回の再任で3期目となります。当人事は2023年12月22日に行われた学校法人金沢工業大学(泉屋 吉郎理事長)...
- 2024年01月16日
- 20:05
- 金沢工業大学
金沢工業大学では、現職の大澤 敏(おおさわ さとし)学長が再任されました。 任期は2024年4月1日から2026年3月31日までです。 大澤学長は2016年4月1日に学長に就任し、今回の再任で3期目となります。当人事は2023年12月22日に行われた学校法人金沢工業大学(泉屋 吉郎理事長)...
金沢工業大学地域防災環境科学研究所と環境土木工学科では令和6年能登半島地震に関する調査報告の掲載を開始しました。 金沢工業大学地域防災環境科学研究所と環境土木工学科では令和6年能登半島地震に関する調査報告の掲載を開始しました。 以下のURLもしくはQRコードでご覧ください。また金...
金沢工業大学では、授業で学んだ知識をさらに深めていく場として、アカデミックなテーマで活動する「学科プロジェクト」や本格的なものづくりに取り組む「夢考房プロジェクト」など、さまざまな課外プロジェクトが学生主体で活動しています。 金沢工業大学研究夢考房Start Up Project 「Dat...
スマートフォンアプリによる、簡単に実施できるストレスマネジメント行動の提示・実践がネガティブ感情からの改善効果があることが実証実験を通じて確認され、12月2日-3日に神奈川大学で行われた日本健康心理学会第36回大会にて発表されました。 本実証実験はユーザー投稿型のセルフケア行動共有アプリ「...
【研究成果のポイント】 ・光を当てると物質の構造や性質が変化する「光誘起相転移」の初期プロセスを、世界で初めて原子スケールで観察することに成功 ・光誘起相転移における一連のプロセスを光の波長チューニングにより原子レベルで制御できることを発見 ・従来の材料プロセスの限界を超えた物質創成法の...
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館(石川県金沢市寺町5丁目1-18)で2023年12月10日(日)から開催されている第8回企画展「谷口吉郎とみんながつくった建築-藤村記念堂と徳田秋聲文学碑、そして博物館明治村-」に、金沢工業大学大学院建築学専攻1年の5名(越智 恒成 さん、笹木 莉菜さん、松本...
金沢工業大学Toiroプロジェクトでは12月17日(日)13時30分から17時まで、ユースセンター金沢「ジュウバコ」(石川県金沢市泉野町3丁目3-3)で、DIY家具づくりプロジェクト第2弾を実施します。 今年5月にできたユースセンター金沢は、公文塾として使われていた住居を使用し...
金沢工業大学はこのたび、北陸を中心とした高等教育機関と研究体制を構築し、老朽化が進む地方公共団体所管のインフラ構造物の維持管理に向けた自治体職員向け人材育成プログラムと、使いやすく効率よく維持管理ができるデジタル版手引の研究開発を2023年11月から開始しました。 自治体所管のイ...
金沢工業大学心理科学科2年生14名が「プロジェクトデザイン実践」の授業の一環で、能美ふるさとミュージアム(能美市寺井町を1-1)で2023年12月16日(土)9時から16時まで開催される「のみふるクリスマス」に協力し、クリスマスイベントを盛り上げます。 当日開催されるイベントのうち、「プ...
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、教育DXの取り組みを紹介する「教育DXフォーラム2023」を12月14日(木)17時05分よりオンラインにて開催します。 本フォーラムでは、本学の教育DX方針やデータサイエンス・AI教育の概要のご紹介に加え、AIやVR・データサイエンスを活用した正課授業にお...