文教大学のリリース一覧

文教大学の広告が、2018年度 第67回朝日広告賞の「広告主参加の部」において「準教育・公共部門賞」を受賞

文教大学は、2018年10月に朝日新聞に掲載した『育ての、文教。』ブランディング広告で、第67回朝日広告賞「広告主参加の部」の「準教育・公共部門賞」を受賞し、7月11日に開催された贈呈式に野島正也理事長・近藤研至学長らが出席いたしました。 朝日広告賞は、1952(昭和27)年に創設...

文教大学付属小学校6年生がPepperに昔話・童話をプログラミング 学校説明会にて幼稚園児に読み聞かせ披露

文教大学付属小学校は、2020年度より小学校で必修化されるプログラミング教育に先駆け、2018年度より人型ロボット「Pepper」を導入しています。このたび、6年生の児童が、総合的な学習のプログラミング授業の一環として、人工知能を搭載した「Pepper」に昔話や童話をプログラムし、7月3日...

文教大学の学生と教職員が7~9月の13週にわたりラジオ出演 -- FMヨコハマ「文教大学Fヨコサマーキャンパス」開講 --

文教大学は、神奈川県のラジオ局「FMヨコハマ」提供のコーナーである「文教大学Fヨコサマーキャンパス」を今年も開講(放送)します。  「文教大学Fヨコサマーキャンパス」は、FMヨコハマの人気番組「Tresen」の1つのコーナーとして、2012年より8年連続で夏期に放送されています。神...

文教大学国際学部の海津ゼミが4年かけて制作 -- 奄美群島の集落(シマ)の残し伝えたいものを冊子に

文教大学国際学部国際観光学科の海津ゼミナールは、奄美群島の自然や集落の文化を紹介する冊子「奄美群島の残したいもの伝えたいもの」を、奄美群島広域事務組合(特別地方公共団体)と共同制作しました。本冊子は、奄美群島の伝統継承や観光振興に役立つ資料としての活用が期待されます。 【本件のポイ...

文教大学情報学部メディア表現学科がクリエイティブな湘南の魅力を語るシンポジウムを開催

文教大学情報学部メディア表現学科は、7月25日(木)に茅ヶ崎市民文化会館にて、「広告デザイン・シンポジウム&学生作品展示会」を開催します。 【本件のポイント】 ・文教大学情報学部メディア表現学科が、シンポジウムを開催 ・湘南エリアで活躍するゲストの講演等を通じて、湘南エリアの新たな...

文教大学公式マスコットキャラクター「BUNKO」のオリジナルグッズ販売を開始します

文教大学は公式マスコットキャラクター「BUNKO」(ブンコ)のオリジナルグッズ販売を6月9日(日)より開始します。販売するグッズは、「ぬいぐるみ」、「ハンドタオル」、「文教水」の3種類です。 【本件のポイント】 ・文教大学50周年記念事業で誕生した公式マスコットキャラクター「BU...

文教大学公式マスコットキャラクター「BUNKO」のLINEスタンプ第2弾が販売開始

文教大学は、公式マスコットキャラクター「BUNKO」(ブンコ)のLINEスタンプ第2弾を6月7日(金)よりLINEクリエイターズマーケットにて販売開始します。第2弾は手書き風のタッチで、学生がより親しみやすいデザインになりました。スタンプはで50LINEコイン(120円)で購入できます。1...

文教大学情報学部の川合ゼミが企業と共同開発 -- 「人とくるまのテクノロジー展」にて制作したシステムを展示

文教大学情報学部の川合康央ゼミナールは、株式会社ネクスティエレクトロニクスと「自動運転及びEV検討用シミュレータの外界環境開発」プロジェクトでシステムを共同開発しました。本システムは、自動運転のシミュレーションに必要な仮想空間を精密に再現したもので、5月22日から24日までパシフィコ横浜で...

2021年4月、新キャンパス開設 -- 「東京あだちキャンパス起工式」を執り行いました

4月19日(金)、2021年開設予定の「東京あだちキャンパス」の起工式を、東京都足立区花畑の建設予定地にて行いました。起工式には、大学関係者および設計・施工業者、花畑周辺地区まちづくり協議会の関係者が出席し、工事の安全を祈りました。 【本件のポイント】 ●4月19日(金)、2021...

文教大学情報学部の川合ゼミが「景観シミュレーションシステム」を藤沢市に寄贈しました

文教大学情報学部の川合康央ゼミナールが、藤沢市の「ふじさわ宿交流館」にて4月13日(土)に行われた「旧東海道藤沢宿3DCGリニューアルお披露目会」において、新しい「旧東海道ふじさわ宿景観シミュレーションシステム」を寄贈しました。このシステムは江戸時代の藤沢宿周辺の街並みを3DCGで立体的に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所