【中部大学】第18回中部大学英語教育セミナー 「AIと英語教育を考える」シンポジウム開催のお知らせ

中部大学

このたび中部大学(愛知県春日井市)では、生成AI (ChatGPT、DeepLなど)と英語教育の関係について活発に発言している専門家と日常的に生成AIを利用している学生・大学院生などを交えて、実践報告とシンポジウムを開催します。 《ポイント》 ■英語教育不要論や学校での生成AIは禁止すべきだという考え方がある一方で、英語学習や英語教育に不可欠なツールになりつつある今、「AIと英語教育」について、その功罪と利用方法、その未来までを議論する機会です。 ■Gary Ross准教授(金沢大学)は早くから生成AIを英語教育に利用し、その成果をさ まざまな学会で発表している注目の専門家です。また、平田豊教授(中部大学)はAIと脳神経科学の専門家で、両者を含む6名に異なる視点から実践と将来の方向性まで議論していただきます。 ■AIを英語教育に取り入れている発表者からの効果的な利用方法の紹介と、日常的に生成AIや関連アプリを英語学習や研究に利用している学生や大学院生による効果的な利用方法の紹介・報告を行います。 ■本セミナーは、中・高等学校の英語教員、大学で英語教育に携わる方々、大学・大学院生向けの英語教育セミナーです。中部大学の英語英米文化学科が主催し、今年で18回目の開催となります。参加者数は例年60-70名前後です。終了後には簡単な茶話会を予定しています。 (日 時)2024年6月15日(土)13:15~16:30(12:30~受付開始) (場 所)中部大学 不言実行館2階 (愛知県春日井市松本町1200)      アクセス:JR中央線「神領」駅下車、北口中部大学バス停より直通バスにて10分(12:10 12:30 12:50 発) (開催方法)発表言語は日本語か英語です。このセミナーは日英バイリンガルで行います。       通訳はありませんが、どちらの言語でも発言は自由です。 (その他)参加費無料、事前申し込み不要 【セミナーに関するお問い合わせ先】  人文学部 英語英米文化学科 教授 塩澤 正、教授 本内 直樹  TEL:0568-51-7248  E-mail:shioz@isc.chubu.ac.jp ▼本件に関する問い合わせ先 中部大学 学園広報部広報課 TEL:0568-51-7638 メール:cuinfo@office.chubu.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ