東京大学は10月21日(土)「第22回東京大学ホームカミングデイ」(4年ぶりに対面で開催)に、安田講堂において特別対談を行います。
登壇者はウクライナ戦争の解説でメディア出演多数の小泉悠専任講師と渡邉英徳教授です。
主に小中学生を対象に、戦争の実情や背景についてわかりやすく解説します。プログラムでは、講演のほか参加や体験を通じて、平和のために自分たちができることは何かを「東大の先生と一緒に」考えます。
イベント概要
◯日時:2023年10月21日(土) 13:30 ~ 14:45
※報道受付を13:00より行います。会場に直接お越しください。
※取材をご希望される方は、最下に記載の問合せ先宛に事前にメール(メールアドレス:kikin.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)でご連絡をお願いいたします。
◯場所:東京大学大講堂(安田講堂)
(〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3−1)
https://goo.gl/maps/27G37Ddh5cZjJyUL9
◯企画概要:
「戦争の中の日常ってどんなだろう?」「どうして戦争が起きるのだろう?」・・・
そんな疑問に、情報学環・学際情報学府・渡邉英徳教授と先端科学技術研究センター・小泉悠専任講師が戦争の最新動向や情報を駆使して、わかりやすくお答えします。
また、先生のお話を聞くだけでなく、参加者のみなさんと「私たちが平和に向けてできること」についても一緒に考えます。参加体験型のしかけもご用意しています。
安田講堂にて、東大の先生と一緒に親子で戦争と平和について考えてみませんか?
※主な対象を親子としておりますが、どなたでもご参加いただけます。
・参加方法:対面(要事前申込)
・対象:卒業生・一般・教職員 (どなたでもご参加いただけます)
◯プログラム: ※講演の内容は一部変更する可能性がございます
1. デジタルアーカイブで知る戦争の「今」(渡邉先生)
2. 安全保障から見る「戦争がはじまった理由」と「終わらない理由」(小泉先生)
3.「未来」に向けて「私たちができること」(みんなで)
◯出席者:
渡邉英徳(東京大学情報学環・学際情報学府 教授)
首都大学東京システムデザイン学部准教授、ハーバード大学エドウィン・ O・ライシャワー日本研究所 客員研究員、京都大学地域研究統合情報センター 客員准教授等歴任。戦災や災害のデジタルアーカイブ開発を通じて記憶を保存・共有し、未来に継承する活動を続けている。
小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)
民間企業、外務省専門分析員等を経て、未来工学研究所に入所。ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所に滞在した他、国立国会図書館調査及び立法考査局でロシアの立法動向の調査に従事した。専門は安全保障論、国際関係論、ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
◯参加申し込み:
以下フォームより申し込みください
https://forms.office.com/r/3yJ5y9MiBH
<お申し込み期間>
9/21(木)~10/16(月)
◯ウェブサイト:
対談企画について:
https://utf.u-tokyo.ac.jp/newslist/hcd2023/lecture
東京大学ホームカミングデイ2023について:
https://utf.u-tokyo.ac.jp/newslist/hcd2023
戦災・災害のデジタルアーカイブ基金(設置責任者:渡邉英徳教授):
https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt158
◯東京大学基金公式SNS:
Facebook:
https://www.facebook.com/UTokyo.foundation/
X(旧Twitter):
https://twitter.com/GivingtoUTokyo
Instagram:
https://www.instagram.com/givingtoutokyo/
◯東京大学基金とは
東京大学の財政基盤を長期的に支え、教育活動及び社会連携活動の充実等に資することを目的に2004年に設立されました。
▼問合せ・取材申込先
東京大学
社会連携本部渉外部門 Tel:03-5841-1217
(担当:高橋里沙 携:080-7553-7765 )
E-mail: kikin.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※当日に取材をご希望される方は事前にメールでご連絡をお願いいたします。
▼本件に関する問い合わせ先
東京大学社会連携本部渉外部門
高橋里沙
住所: 東京都文京区本郷7丁目3−1
TEL:03-5841-1217
FAX:03-5841-1219
メール:kikin.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/