歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44% 非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答 Z世代の15~19歳は歯科医院にポジティブイメージ 「歯科健診」の意識調査
また、Z世代に含まれる15~19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました。この背景には、15~19歳のむし歯のある人が年々低下しており歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます。歯科医院の受診に抵抗感が低いこの年代が、毎日のセルフケアに定期的な歯科健診を組み込むことで、歯やお口を良好な状態に維持し、令和の時代の新たなオーラルケア習慣をつくっていくことが期待されます。
【調査概要】
・期間:2022年9月28日(水)~10月3日(月)
・方法:インターネット調査
・対象:15~69歳 男女計1000名
1.調査結果サマリー
①「歯科医院で1年に1回以上、定期的に歯科健診を受けている」人は44%であった。
②定期的受診者は、8割が歯科健診に満足しており、歯やお口の健康についても約7割が満足していた。セルフケアも積極的に行っており、定期的受診者のデンタルフロス使用率は約6割と、非受診者に比べて約3倍の使用率であった。
③非受診者の86%は、歯科健診の内容を良く理解していないと回答。
④歯科医院のイメージについて、Z世代に含まれる15~19歳は、他の年代に比べ対し「好き」「心地よい」などのイメージが高く、「痛い思いをする」というイメージが低かった。
2.調査結果詳細
(1)「歯科医院で1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている」人は44%!
図1 歯科健診の頻度と、1年に1回以上健診を受ける人の割合
(2)歯科医院で1年に1回以上歯科健診を受けている人は、8割が歯科健診に満足、
7割が歯やお口の健康についても満足!セルフケアにも積極的!
図3 歯やお口の健康満足度(健診受診頻度別)
図4 オーラルケアアイテムの使用頻度(健診受診頻度別)
(3)歯科医院で歯科健診を受けていない人の86%は「歯科健診の内容がよくわからない」と回答
図5 歯科健診の内容理解度(非受診者)
図6 非受診者における歯科健診の定期的受診意向
(予防処置をしてくれることを提示した場合)
*端数処理のため、合計は100%となっておりません。
(4) Z世代に含まれる15~19歳は他の年代に比べ歯科医院に対してポジティブなイメージ!
図7 歯科医院のイメージ(年代別)
図8 むし歯のある人の割合の推移
3.調査結果まとめ
歯科医院で行う歯科健診について、定期的な受診者は36%であり、そのうちの約8割の人は健診に満足していると回答しています。一方で、定期的な健診を受けていない人の約9割は健診の内容やメリットを十分に理解していないことが分かりました。受診率向上のためには、非受診者に内容やメリットを伝えるとともに、Z世代の15~19歳に向けたアプローチなど様々な角度からの働きかけが必要であることが示唆されました。
4.歯科医院での歯科健診を含めた新たなオーラルケア習慣づくりに向けて
いつまでも健康な歯を保つためには、毎日のセルフケアとともに、歯科医院におけるプロケアが大切です。定期的に歯科医院で健診を受けることで、人生100年時代の歯とお口の健康にもつながり、結果全身健康の維持にも寄与できると考えます。当社は、より多くの方に定期的に歯科健診を受ける重要性を認知して頂くためにも、ひきつづき調査研究を行い、情報発信をしてまいります。
■歯科医院での歯科健診について
一方、歯科医院での歯科健診は、検査でお口に異常があった場合は確定診断をして治療を進めていくだけではなく、「予防」も目的としています。歯科医院で歯科健診を受けることで、「今の状態を維持するための予防」と「疾患の重症化を予防」することができます。
歯科医院での歯科健診の一般的な流れは上図のとおりです。専用の器具で歯周病の有無・進行度を検査し、目で見えない場所の検査にはレントゲン検査を行います。この段階でむし歯などお口に異常が見つかった場合は、治療方針が説明され、無ければ専用の機械でクリーニングが行われ歯石除去を行います。最後にブラッシングの指導も行われ、自身の歯の状態を理解することができます。
公益社団法人日本歯科医師会は、歯科医院での歯科健診などで行われる「口腔健康管理」と歯科医院で教わったことをセルフケアで行うことの重要性を述べています。
・「国民皆歯科健診」で注目の集まる歯周病と全身疾患~女性ならではの疾患も!女性と歯周病の関係~「歯と口の健康シンポジウム2022」を開催※1
https://www.jda.or.jp/jda/release/detail_200.html
・WEBで学ぶ、歯と口の健康。歯の学校※1
https://www.jda.or.jp/hanogakko/vol75/iroha.html
※1:出典 公益社団法人日本歯科医師会HP
また、当社の生活情報サイト「Lidea」でも、歯科健診を受けるメリットを詳しく紹介しております。
・定期的に歯科健診を受けるメリットと、スムーズな予約方法・受診頻度の目安
https://lidea.today/articles/002128