創価大学が文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に認定されました

創価大学

創価大学(学長:鈴木将史/東京都八王子市)のデータサイエンス教育の取り組みが、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラムに認定されました(認定の有効期限:令和9年3月31日まで)。 1. 文部科学省 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」(応用基礎レベル)  学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、かつ、数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励する制度です。8月24日に発表された第1回認定では国公私立大学を含む26校が選定、うち私立大学は9校が選定されました。 2. 創価大学 「データサイエンス基礎教育(応用基礎)」  本学で実施するデータサイエンス基礎教育とは、全学部生向けに開講されているデータサイエンスに関する専門分野を学ぶ8~10単位の科目群を指します。これは「応用基礎」科目群と「基礎統計学」科目群で構成されており、このうちの応用基礎科目群である「データ・サイエンス」科目、「AI基礎」科目の取り組みが「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」(応用基礎レベル)に認定されました。また、応用基礎科目群は、本学で実施するデータサイエンス副専攻の必修科目でもあります。 3. 創価大学「データサイエンス副専攻」  本学で実施するデータサイエンス副専攻とは、所属する学部学科のカリキュラムを学ぶ主専攻に加えて、データサイエンスに関する専門分野を学ぶことができる制度です。例えば、経済学部の学生が経済学部で設置する専門科目を学ぶかたわら、データサイエンス副専攻の科目を学び、その上で認定要件(単位数・通算 GPA)を満たしていれば、「主専攻:経済学」「副専攻:データサイエンス」として成績証明書及び卒業証明書に記載されます(2019年度生より導入)。 4. 本学のデータサイエンス教育の特色  本学では、文系の学生であっても主体的にデータサイエンスを学べるように、学修ステップを明示し、学生の希望やレベルに応じた教育プログラムを用意しています。 ・ステップ0:全学リテラシー教育        全学必修科目「データサイエンス入門」(2022年度生から1年次必修化) ・ステップ1:データサイエンス基礎教育        応用基礎(データサイエンスの基礎になる2科目6単位)+基礎統計学 ・ステップ2:自らの専門における課題解決        データサイエンス副専攻 ・ステップ3:AIを活用して課題解決       理工学部情報システム工学科生を対象としたデータサイエンス教育 (参考)令和4年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の認定・選定について     https://www.mext.go.jp/content/20220824-mxt_senmon01-000188414.pdf (参考)創価大学データサイエンス教育推進センター     https://www.soka.ac.jp/ds/ ▼本件に関する問い合わせ先 創価大学 企画部企画広報課 住所:東京都八王子市丹木町1-236 TEL:042-691-9442 FAX:042-691-9300 メール:publicrelation@soka.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ