【日本女子大学の社会連携授業】岩手県の地域資源を活用したローカルフードビジネスの実現を目指すプロジェクトに参加~学生が自ら考え、社会提案するSDGs学習を推進

日本女子大学

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)では、岩手県が取り組む地域食農連携プロジェクト※(Local Food Project 以下「LFP」、農林水産省の補助事業)の取り組みと連携して、岩手県農林水産部(以下「岩手県庁」)との産官学連携授業を展開。岩手県の地域資源を活用した持続可能なローカルフードビジネスや観光事業を学生が考案した。なお、この連携授業は、同大のJWU社会連携科目「地域・企業と未来を創るクリエイティブ・プロジェクト演習」の一環として実施された。  「地域・企業と未来を創るクリエイティブ・プロジェクト演習」は、所属する学部を超えて、地域や社会が抱える多様な課題について実践的に取り組むことにより、女性が社会で力を発揮するための豊かな行動力を身につける科目。学生らが自身の学部での学びを生かし、当事者意識を持ちながらクリエイティブな提案力や協働力を身につけることを目標としている。  今回の授業では、地域資源の特徴や課題点を調査した上で、「岩手県の食文化を中心とした、魅力ある地域プロジェクト」を学生目線で考案し、チームごとにプレゼンテーションを行った。  同大の非常勤講師でLFPコーディネーターを務める田井中慎氏をファシリテーターとして、岩手県庁担当者、モンゴル人の羊飼養者と遠野市の農業法人、農林水産省LFP 担当者と事務局メンバーをプレゼンテーションに招請。学生が提案したプロジェクトに対して「消費者の目線が考えられている」「伝統を守る発想ではなく発展させる発想であった」「販路や他県との差別化まで考慮されていた」「SDGsも意識されていた」など、高い評価を受けた。  学生らにとっては、岩手県の農業関連従事者が抱える社会課題を学ぶと同時に、自分たちの提案を現地の関係者から直接講評してもらえる貴重な機会となった。 ■学生が考案したプロジェクト例 ・新たな食文化提案「わんこ式で楽しむ岩手食材」  一口サイズで提供されるわんこそばをヒントにして、岩手のさまざまな食材を「わんこ式」で供する新しい食文化の提案。広大な岩手県内のさまざまな食材が一度に食べられる「わんこ式懐石」や、盛岡冷麺のトッピングとして岩手県産の色とりどりの果物が楽しめる「わんこ式冷麺」等。 ・新たな岩手県イメージの戦略提案「岩手県・ビール県計画」  岩手県のイメージが薄いと考えた学生グループが、国内生産量1位のホップに着目し、岩手県のブランド戦略「ビール県計画」を提案。女子大生が飲みやすいりんごビールの製造というアイデアに加え、規格外のりんごや皮を使うフードロス問題に配慮した製造工程や、複数の品種のりんごビールを飲み比べセットにして販売するなど、SDGsの取り組みや商品の付加価値も提案した。  ※地域食農連携プロジェクト推進事業(Local Food Project:LFP)  地域の食と農に関する多様な関係者が参画したプロジェクト。地域の関係者が自発的に企画・実行する持続的なビジネスの創出を支援する。岩手県はLFPの先行地域として農林水産分野にとどまらないビジネス展開を促し、地域経済の持続的な発展を目指している。  https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/seisaku/211021.html ●日本女子大学  日本初の女子高等教育機関として創立し、今年120周年を迎える。私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境をもつ女子総合大学。幼稚園から大学院までの一貫教育、さらに卒業生以外にも門戸を開くリカレント教育など、誰もが生涯を通じて学び、成長し続ける社会を創るための機会を提供している。多様で非連続に変化する社会において、新しい明日を共に創る人材を育てる。  https://www.jwu.ac.jp/ ・JWU社会連携科目  https://www.jwu.ac.jp/unv/academics/curriculum/jwucareer.html ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人日本女子大学 入学・広報部 広報課 住所:東京都文京区目白台2-8-1 TEL:03-5981-3163 メール:n-pr@atlas.jwu.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ