農業×IT 生産現場で飛躍的な伸びを見せているツール。 それは農業IT。 スマートフォン等で状況把握ができ農作業の効率化とデータ蓄積に基づく経営が実現。 農業ITが農業界にイノベーションを起こすのか?

一般社団法人 アグリフューチャージャパン

NECでは、スマートフォン等で農園を遠隔監視できる農業用のICTクラウドサービスを開発。
効率化だけでなく、圃場の状態を数値化することによって農作物の品質向上、収量・収穫時期の予測、適地適作での生産を支援できるツール。
ただし、効果的な農業ITの活用には、高い「経営力」が必要となる。

今、農業ITによる農業経営の高度化に注目が高まっている。 「ちばみどり農業協同組合」(以下、JAちばみどり)は、 冬の間もキュウリをハウス栽培している。温度管理はもちろん、1日に何度もハウスに出向き状況の確認は欠かさない。 そこでJAちばみどりが着目したのが、農業ICTクラウドサービス。 まず取り入れたのが遠隔地からハウス内が見える、“見える化”のサービス。 ハウス内に温度、湿度、炭酸ガス量、日照時間、土壌温度、土壌湿度などを計測できるセンサーを設置し、データをクラウドに集結させる。 その上でスマートフォンなどからクラウドにアクセスし、リアルタイムに状況が把握できる仕組みだ。 JAちばみどりの方々は、 「自分が他の仕事などでハウスに出向けない場合も、スマートフォンでハウスの状況を確認しながら、暖房機の設定や水やりのタイミングなど、スタッフに具体的な指示を行うことができる。これでより重要な農作業に注力できるようになった」 と言う。 ■農業ICTクラウド導入事例動画 http://jpn.nec.com/ad/onlinetv/society/agri_h.html しかし 農業ITだけでは、全てを把握して対応する事はできない。 「あくまでもITは道具。導入したからといって農業の悩みが全て解決できる訳ではない。ただ、TPPや自然環境などの急速な変化により、従来の経験と勘だけに頼った農業では、対応しきれない事も想定される。そのために、農業ITを活用し、スピード経営に対応していく事が必要になってくるだろう」 と語るNEC大畑氏。 今後、農業ITの利用が拡大することで、 業務効率化が進展すれば、確保できた時間で、農家が新たな農業ビジネスにチャレンジできる。 また、地域や環境、作物ごとに異なるデータが蓄積され、分析がされるようになれば、 各農家が保有する経験や勘といった“匠の技”ともいうべきノウハウが更に進化するだろうと期待が持てる。 農業×ITの可能性は無限に広がっている。 ただし、農業ITを十二分に活用するためには、高い経営力が求められる。 日本農業経営大学校には、農業界だけでなく産業界、学界など200社を超える企業のオールジャパン体制で未来の農業経営者を全力で育成する「場」がある。 これからの農業を牽引したい方には、農業ITの活用とセットで朗報ではないだろうか。 ■学校説明会 ・東京会場 http://jaiam.afj.or.jp/news/exam/629/ ・宮城/大阪/福岡会場 http://jaiam.afj.or.jp/news/exam/641/ ■日本農業経営大学校 http://jaiam.afj.or.jp/ ■本件に関するお問合わせ先 一般社団法人 アグリフューチャージャパン 100-0006 東京都千代田区有楽町 1丁目10 番1 号有楽町ビルヂング 10 階 TEL:03-3213-3253 FAX:03-3213-3251

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ