【玉川大学】Society5.0を見据えた教育実践のための自然科学系基礎実験拠点が誕生! 「Consilience Hall 2020」が竣功、1/18メディア向け内覧会を実施 -- 2021年4月運用開始・SDGsを意識した校舎環境整備

玉川大学

玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年4月に新校舎「Consilience Hall 2020」の運用を開始いたします。この新校舎は「Consilience=知の融合」の名前どおり、異なる学問分野が出会い、融合する場をコンセプトとしており、主に工学部・農学部・芸術学部が利用します。玉川大学が進めている「ESTEAM※教育」の中核施設の一つであり、全人教育をベースとした「デザインシンキング(課題解決型のプロジェクト学修)」を実践していくための基礎実験拠点としての役割を担うことになります。  2021年1月18日(月)に竣功式を行います。什器がない状況ではありますが、メディアの皆様向けに内覧会を行います。当日は感染拡大防止対策を実施し、設計スタッフも同行します。どうぞお越しください。 ※ ESTEAM教育...ELF(共通語としての英語)、Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematicsの略 特色 <教育面> ●工学部・農学部・芸術学部が共有する基礎実験の拠点として活用 ●学生のものづくりの拠点となる各工房を設置。総合大学では珍しいガラス工房も新設 ●学生のデザインシンキングを促進するディスカッションスペースを配置 ●実験室に可動式実験台を実現。さまざまな実験のニーズに対応可能 <SDGsを意識した校舎環境整備> ●光ダクト等を利用した省エネ設計で、年間を通じて効果的な空調を実現 ●一般の理工系大学の校舎に比べて一次エネルギー使用量を20%削減 ●LGBTに配慮し、2階・男子トイレ側、女子トイレ側それぞれに多目的トイレを設置 ●節水型衛生器具採用で従来よりも70%水資源の削減 ※各フロアの紹介やSDGsを意識した校舎環境整備については、添付資料をご覧ください。 <背景>  中央教育審議会が発表した「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)」多様で柔軟な教育プログラムの項目の中に、文理横断・学修の幅を広げる教育、時代の変化に応じた迅速かつ柔軟なプログラム編成が重要という記述があります。  本学が展開している「ESTEAM教育」と、それを実現するための基礎実験施設である「Consilience Hall 2020」は、まさにこの答申にあるような「文理横断・学修の幅を広げる教育」の一つとして、日本の未来の教育を象徴するような教育展開と施設活用をめざしています。 【メディア向け内覧会】 ・日時:2021年1月18日(月)10:00~12:30  ・受付場所:玉川大学 STREAM Hall 2019  小田急線玉川学園前駅より徒歩15分程度 ※取材ご希望の際は別紙申込用紙をFAX、E-mailにてご返信ください。 <内覧会プログラム> ・10:00 受付 ・10:10 Consilience Hall 2020 概要解説 ・10:30 竣功記念講演 秋山仁・東京理科大学特任副学長     「芸術と数学 未来を拓く」 ・11:35 Consilience Hall 2020館内見学 ・12:30 終了 (個別対応可) 【更新】<SDGsを意識した校舎環境整備>の内容を一部更新しました(2021.01.20 10:00) ▼本件に関する問い合わせ先 玉川学園 教育情報・企画部 広報課 長野 住所:〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 TEL:042-739-8710 FAX:042-739-8723 メール:pr@tamagawa.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ