日本イーライリリー、「ヘンズツウ部」を発足 片頭痛の理解を促進し、働きやすい環境を整備 ~見えない痛みにやさしい職場づくりを目指し、他の企業にも知見を提供~

日本イーライリリー株式会社

日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下「日本イーライリリー」)は、片頭痛への理解を深め、職場環境を変える「ヘンズツウ部」を発足、社内で片頭痛の理解促進と働きやすい環境づくりを実施しました。今回の取り組みは、健康経営への関心が高まる中、疾患を抱える社員も周囲の社員もそれぞれが能力を発揮し働きやすい職場をつくることを目指しており、今後、今回の取り組みで得た知見を他の企業にも提供していきます。

片頭痛は、女性の12.9%が抱える神経性の疾患*1で、特に、30代~40代の働き世代に多いことから、仕事への影響も多いといわれています。しかし、片頭痛は「ただの頭痛」という誤解も多く、頭痛発作により仕事の生産性が低下しているにもかかわらず、「我慢」してしまう患者さんが多くいます。
※参考:1月29日発信プレスリリース「片頭痛に関する職場での患者さんと周囲の意識調査結果を発表」


今回の取り組みでは、社員から「部員」として有志を募り、片頭痛への理解を促進するためのセミナーを企画したほか、部員から挙げられた課題に応える施策をソフト面、ハード面で実施し、事前事後でアンケート調査をしました。メンバーは、片頭痛の症状がある社員、片頭痛の症状がある人が身近にいる社員、片頭痛に興味がある社員に呼び掛け、創部しました。活動にあたっては、社外へも活動を展開することを鑑み、片頭痛を抱える患者さんと、隣で寄り添う人を表現したロゴを作成しました。

■概要
【発足】 2019年10月
【部員数】 53名(コアメンバー9名) ※2020年1月現在
【目的】   片頭痛に限らずすべての社員が、職場におけるあらゆる健康問題に起因する困難を最小限にし、能力を発揮できるようにする。まずは、健康問題の中でも主観的症状が主で検査値等での数値化が難しく、周囲から理解されづらい片頭痛を取り上げて取り組む。
【活動内容】 片頭痛患者さんの職場での困難の理解を深め、解決策を練り、実証実験を行う。
                  自社の取り組みを1事例とし、今後は他企業との連携も視野に入れ、社会への認知を促進する。
*活動内容についてはウェブサイトもご覧ください。
 https://www.lilly.co.jp/csr/henzutoo/default.aspx

頭痛の理解促進に向けた社内イベント開催
イベントは全部で3回開催しました。最初に、部員を対象に、ワークショップ形式で、それぞれの経験を共有すると共に、職場の課題と目指したい職場環境を話し合いました。続いてランチタイムを利用したオンラインセミナーを行い、片頭痛の疾患特性について学ぶ時間を持ちました。セミナーでは、オンライン投票機能を活用し、片頭痛の痛みや生活への影響について、片頭痛がある人・ない人の認識のギャップを学ぶ機会も持ちました。2019年10月には、ヘンズツウ部の外部サポーターを務める富士通クリニック 頭痛外来担当/ 富士通株式会社 本社産業医の五十嵐 久佳 先生を講師に迎えたイベントを開催し、五十嵐先生によるレクチャーのほか、当事者の社員、片頭痛の症状がある部下をもつ社員と五十嵐先生の3名によるパネルディスカッションを行い、片頭痛がある社員の職場での悩みと求められる職場環境への理解を深めました。

片頭痛への理解促進と患者さんへのサポートに向けた施策の展開
社内での施策としては、片頭痛への理解不足というソフト面の課題と職場環境というハード面の2つの点に焦点を当てて、実施しました。ソフト面では、インフォグラフィックの動画やポスターを社内で掲示したほか、片頭痛について個人それぞれの表現を言語化し、より記憶に残りやすくなるように、「ヘンズツウ大喜利」をオンライン上で実施し社員投票も行い、当事者から最も多くの票を集めたのは「見えない爆弾」でした。また、片頭痛に限らず体調不良時に使える制度の認知を向上するため、オフィス内コーヒースペースでの「シール投票」形式で認知を図る「社内の制度認知度投票」をし、多くの社員が参加しました。


 
ハード面では、片頭痛発作時に当事者にとっては、暗い場所で休憩することが望ましいため、片頭痛をもつ当事者が「おすすめスポット&おすすめポイント」をまとめた「オフィス快適マップ」を作成しました。さらに、五十嵐先生にも助言いただきながら、片頭痛の方におすすめのレシピをまとめました。


 
事前と事後に行った調査では、体調不良の際の対応として「上司に相談する」が47%から58%に大きく上昇したほか、体調不良・病気の際に社内の制度を利用する意向が増加しており、体調に合わせた働き方が広がっていることが分かりました。さらに、片頭痛のイメージに関しても、自由記述欄の記載が16件から36件と増加し、「病気としての認知度が低い」「爆弾を抱えているように感じているところは、自分が困っている腰痛と似ていると思う」「社会生産性の面では大きな損失となっている」など、理解や共感を示す回答が多くなりました。

【アンケート回答者数】 開始時(2019年10月):135名、3か月後(2020年1月):126名
 Q.あなたが体調不良の時、周囲の人へ自分の状況を伝えているかどうかについて教えてください。(複数回答)
 

 
Q. あなたが体調不良・病気の時に利用する会社の制度について、その使用経験をご回答ください。(複数回答)

 

外部サポーターを務める富士通クリニック 頭痛外来/富士通株式会社 本社産業医  五十嵐 久佳 先生は次のようにコメントしています。「片頭痛の患者さんは、周囲から理解してもらいにくいのですが、日常生活に大きな支障があります。仕事や家庭生活で無理をしたり、できないことや諦めることも多いのが現実です。ヘンズツウ部は、自発的に集まったメンバーがポジティブに片頭痛に向き合って意見を出し、建設的な解決策をみんなで考えていることに感銘を受けました。このような活動が多くの企業で取り入れられることを切に願います」

日本イーライリリーでは、今後、片頭痛の患者さんが働きやすい環境整備や疾患の理解促進を自社で取り組むと共に、知見を他の企業にも提供していきます。このような取り組みを通じて、疾患を抱える人も周囲の人も共に働きやすい職場づくりを目指していきます。

*1:Sakai F. et al, Cephalalgia. 1997;17:15-22


日本イーライリリーについて
日本イーライリリー株式会社は、米国イーライリリー・アンド・カンパニーの日本法人です。人々がより長く、より健康で、充実した生活を実現できるよう、革新的な医薬品の開発・製造・輸入・販売を通じ、がん、糖尿病、筋骨格系疾患、中枢神経系疾患、自己免疫疾患、成長障害、疼痛、などの領域で日本の医療に貢献しています。詳細はウェブサイトをご覧ください。 http://www.lilly.co.jp

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ