-
-
-
12月5日(木)「第18回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が開催され、以下の通り受賞論文が決定した。
●本理科・科学論文大賞は、高等学校の理科教育を支援する試みとして2002年に新設し、今年度で18回目となり、全国の高校から135編(応募高校数66校)の論文応募があった。
●2020年3月14日(土)には受賞論文の発表とともに「授賞式・講演会」を予定している。
●一般読者にも読みやすいように再編集した受賞論文と、専門家からのメッセージを収録した受賞作品集『未来の科学者との対話18』を日刊工業新聞社より2020年5月出版予定である。
神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞は、1998年に創立70周年を記念して創設した「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の理系編として、神奈川大学が高等学校の理科教育を支援するために2002年に新設した賞で、今回で18回目を迎えている。
また、2020年3月14日(土)には受賞論文の発表とともに「授賞式・講演会」を予定している。
なお、一般読者にも読みやすいように再編集した受賞論文と、専門家からのメッセージを収録した受賞作品集『未来の科学者との対話18』を日刊工業新聞社より2020年5月出版予定である。
【選考委員(敬称略)】
■名誉委員長 長倉三郎 神奈川大学特別招聘教授・東京大学名誉教授
■審査委員長 上村大輔 神奈川大学特別招聘教授・名古屋大学名誉教授
■審査委員
紀 一誠 神奈川大学名誉教授
齊藤光實 神奈川大学名誉教授
庄司正弘 元神奈川大学教授・東京大学名誉教授
内藤周弌 神奈川大学名誉教授
西村いくこ 甲南大学特別客員教授・京都大学名誉教授
松本正勝 神奈川大学名誉教授
【応募総数】 135編(高校数 66校)
【大賞(1編)】
「拡張されたSoddyの六球連鎖における半径の逆数和の性質」 滋賀県/滋賀県立彦根東高等学校 SS部 数学班
【優秀賞(3編)】
「チュウガタシロカネグモ(Leucauge blanda)は発する糸を変えて機能的な巣を形成する」 兵庫県/兵庫県立姫路東高等学校/科学部
「ブランコ漕ぎのメカニズムについて」 愛知県/名古屋市立向陽高等学校/ブランコ班
「銅樹はCuだけではなかった ~組成と生成過程に注目して~」 愛媛県/愛知県立西条高等学校/化学部
【努力賞(16編)】
「沸点から溶液の「濃い」「薄い」の境界を探る~蒸気圧の測定を通して~」 兵庫県/兵庫県立柏原高等学校/理科部
「造礁サンゴ共生藻の生態と白化への影響~サンゴ・共生藻・細菌類の相互作用~」 東京都/玉川学園高等部/齋藤 碧
「ニューラルネットワークを利用した車線維持システムの開発~自動運転バスへの応用~」 東京都/玉川学園高等部/野田 基
「ダイラタント流体形成時におけるデンプン粒の挙動について」 沖縄県/沖縄県立美里高等学校/地球科学同好会デンプン班
「スクロースのカラメル化はどのように進むのか ~構造異性体を用いた比較分析~」 兵庫県/兵庫県立宝塚北高等学校/化学部 カラメル班
「オカダンゴムシの共生菌による抗カビ物質生産~ダンゴムシ研究11年目で掴んだ産業的・学術的可能性~」 島根県/島根県立出雲高等学校/片岡 柾人
「音で火を消す」 岩手県/岩手県立一関第一高等学校/物理2班
「兵庫県播磨地方におけるシハイスミレと変種マキノスミレの形態分析と分子系統解析」 兵庫県/兵庫県立小野高等学校/スミレ班
「雲の天気予報 ~暴れ巻雲~」 京都府/京都府立桃山高等学校/グローバルサイエンス部天気予報班
「河川の研究 第二編~実験装置の製作と水制工設置による局所的な流体のエネルギー変化~」 東京都/玉川学園高等部/二宮 瞳子
「調理による食品中鉄含有量の変化」 東京都/玉川学園高等部/山本 萌絵
「果樹栽培における水分ストレスの非破壊測定法に関する研究」 広島県/広島県立西条農業高等学校/園芸科 果樹班
「ローダミンBの赤い太陽電池 ~新しい太陽電池色素の合成~」 島根県/島根県立浜田高等学校/太陽電池チーム
「風洞製作とペットボトルロケットへの応用」 千葉県/渋谷教育学園幕張高等学校/ ペットボトルロケット愛好会KRC-H
「地域の活性化をめざした砥部焼釉薬の研究 ~イチョウを用いた紫色の釉薬の開発~」 愛媛県/愛媛県立松山南高等学校/ 砥部焼シスターズ
「波力発電の効率化を目指す研究」 東京都/玉川学園高等部/ 坂下 万優架
【団体奨励賞(5校)】
茨城県/茨城県立水戸第二高等学校
東京都/玉川学園高等部
兵庫県/仁川学院高等学校
広島県/広島県立西条農業高等学校
沖縄県/沖縄県立美里高等学校
【指導教諭賞】
大賞、優秀賞、努力賞の各入賞者を指導された教諭
【受賞作品集の出版】
『未来の科学者との対話18~第18回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集』を2020年5月出版予定
【授賞式・講演会】
2020年3月14日(土)実施予定
▼本件に関する問い合わせ先
広報部
TEL:045-481-5661
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/