塩野義製薬、SASの機械学習ツールを活用した 人工知能技術による臨床試験解析のセミオートメーション化に着手

SAS Institute Japan株式会社

~AI技術による解析プログラム開発と解析ドキュメンテーション業務のセミオートメーション化で、新薬開発における臨床試験解析の大幅なコスト削減と迅速化を目指す~

アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀田徹哉、以下 SAS)は、塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木 功、以下 塩野義製薬)が、SASのHadoop対応製品の一つである「SAS(R) In-Memory Statistics for Hadoop」の機械学習エンジンを活用し、臨床開発業務で使用されるSASプログラムとその関連文書を自動生成する人工知能(AI)アプリケーションの開発に着手したことを発表しました。 本プロジェクトでは、AI技術により、統計解析の専門知識が必要とされてきた臨床試験の解析業務の多くを自動化し、新薬開発のための臨床試験解析業務の大幅なコスト削減と時間短縮を達成するとともに、人の介在に起因するヒューマンエラーの大幅な低減を目指します。SASは、国内外における機械学習テクノロジーの導入実績に基づき本プロジェクトを支援し、AIを活用した臨床開発業務にイノベーションをもたらす取り組みに貢献していきます。 塩野義製薬は、これまで長年にわたり、臨床試験のデータ・マネジメントや、統計解析業務においてSASを活用してきました。2014年には、社内に蓄積されたデータとオープンデータなどのビッグデータを組み合わせ、新薬の開発や安全性の研究を行うためにHadoop環境の活用を開始し、SASのHadoop対応製品の一つであるSAS In-Memory Statistics for Hadoopを医薬品開発情報基盤として採用しました。 先の研究プロジェクトにおいてSAS In-Memory Statistics for Hadoopに標準装備されている機械学習エンジンの活用と理解が進み、その新たな活用方法として臨床試験解析への適用が検討された結果、2015年よりフィージビリティ・スタディを開始しています。 現在、臨床試験における解析業務では、事前に作成された解析設計書を読み解き、計画した分析手法をSASプログラム上で実行する必要があるため、統計解析の専門知識を持った解析担当者が、プログラムスキルを駆使し、都度、新しいSASプログラムを作成しています。検討の結果、これらの業務に人工知能アプリケーションを活用することで、大幅な効率化が見込めることが判明し、2016年度内の完成を目指して開発に着手することとなりました。 このAIアプリケーションは、解析設計書や解析プログラム、またそのログや出力結果など、様々な形式のデータを活用し、高度なスキルを必要とする臨床解析業務に対してAI技術を用いたパターン化をおこなっていきます。SASの強力なデータ加工機能とコンポーネント化された最先端の機械学習アルゴリズム、そして、あらゆる環境においても実行可能な柔軟なアーキテクチャによって、高い開発効率とガバナンスを提供します。 SASは、今後も最先端の機械学習テクノロジーの提供・活用支援を通じて、組織の知識・経験を反映し、組織や市場の変化に適した柔軟性の高い予測モデルを作成することで、ビジネスにおける迅速な意思決定と価値の創出を強力に支援します。 <SAS Institute Inc.について> SASは、アナリティクスのリーディング・カンパニーです。SASは、革新的なアナリティクス、ビジネス・インテリジェンス、ならびにデータ・マネジメントに関するソフトウェアとサービスを通じて、80,000以上の顧客サイトに、より正確で迅速な意思決定を行う支援をしています。1976年の設立以来、「The Power to Know(R)(知る力)」を世界各地の顧客に提供し続けています。 *SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ