伝統工芸文化の遺伝子をつなぐ産学連携の取り組み 文京学院大学が岩槻人形協同組合と協定締結

文京学院大学

取り組み第一弾は“フクロウ型の眼鏡置き”を開発&商品化

文京学院大学(東京都文京区/学長:工藤秀機)は、人形づくり380年以上の歴史を誇る埼玉県さいたま市岩槻区の伝統を継承する岩槻人形協同組合(埼玉県さいたま市岩槻区/理事長:新井久夫)と、3月3日(木)、伝統工芸技能とその優れた作品を世の中に広め、将来的な発展につなげていくことを目的に、連携協力体制を発足させ、産学連携の取り組みを推進する協定を締結しました。 【 連携協力協定の概要 】 本協定は、岩槻区の人形産業をはじめとする伝統工芸技能と作品を世の中に広め、伝統工芸産業のさらなる発展と後世への継承を目的としています。文京学院大学の教育プログラムの一環として、岩槻人形協同組合が伝統工芸品に関する歴史や制作技術を教示し、学生たちが日本文化を習得し、かつ、学生たちが主体となって伝統工芸産業の認知拡大等の活動を行います。また、岩槻人形協同組合と協同で新たな作品の企画発案・商品化に取り組み、伝統工芸文化を後世につなぐため、長期的に活動を推進してまいります。 【 具体的な取り組み 】 今回の協定締結に伴う取り組み第一弾として、学生のトレンドアイディアと、岩槻区の人形産業に継承される技術を融合させたオリジナル新商品を、経営学部2年生の学生が中心となって開発しました。本商品は、3月15日(火)~4月17日(日)の期間限定で、代官山 蔦屋書店にて販売を予定しています。購買意欲の高いプレミアエイジ(団塊の世代を中心とした50代以上の方々)を対象とした上質さをテーマに、古来より世界各国で“知恵の神”、“文芸の神”、“森の守り神”として人々に愛され、日本でも「福を呼ぶ」シンボルとして親しまれるフクロウをモチーフにした眼鏡置きです。岩槻に代々伝わる「江戸木目込人形」の魅力を引き出すために、鹿児島県奄美大島の伝統工芸品で、世界三大織物の一つでもある「大島紬」を組み合わせました。日本の伝統工芸の技が随所に光り、フクロウの愛らしい見た目で生活空間にもマッチする商品に仕上げています。 今後は、本学の海外提携大学なども活用して、日本の伝統的な工芸技術が世界中の人々に着目してもらえるよう、この商品の海外市場も含めた販売経路拡大も視野に入れています。 ■商品概要:フクロウをモチーフにした眼鏡置き コンセプト : 岩槻人形の従来の形にはない「フクロウ」をかたどった眼鏡置きに、本場大島紬の生地を木目込み、上質さを追求。購買意欲が高くかつ日常的に眼鏡の使用機会が多いプレミアエイジ(団塊の世代を中心とした50代の方々)を購買対象としています。 販売期間 : 2016年3月15日(火)~ 4月17日(日) 販売店舗 : 代官山 蔦屋書店 1号館1階 人文フロア ( 住所:東京都渋谷区 猿楽町17-5 ) サイズ : 幅13 cm×奥行11.5 cm×高さ6cm 素材 : 江戸木目込人形、本場大島紬 価格 : 21,000円(税抜き) カラー展開 : 6種類 < お問い合わせ先 > 文京学院大学(学校法人文京学園 法人事務局総合企画室) 三橋、谷川 電話番号: 03-5684-4713

< 文京学院大学について >
1924年、創立者島田依史子が島田裁縫伝習所を文京区に開設。教育理念「自立と共生」を根源とする先進的な教育環境を整備し、現在は、東京都文京区、埼玉県ふじみ野市にキャンパスを置いています。外国語学部、経営学部、人間学部、保健医療技術学部、大学院に約5,000人の学生が在籍する総合大学です。学問に加え、留学や資格取得、インターンシップなど学生の社会人基礎力を高める多彩な教育を地域と連携しながら実践しています。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ