Digital PR Platform

2025年度 NPO法人「尋源舎」生涯学習寄付講座開講(大谷大学生涯学習講座)

大谷大学

NPO法人「尋源舎」は、2025年度大谷大学前期生涯学習講座にてNPO法人「尋源舎」寄付講座「ブッダの生涯と思想-スッタニパータを手掛かりに-」を開講します。 大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:一楽真)では、仏教を軸とした学習機会の充実と新たな価値の創出を目的に大谷大学生涯学習講座を開講しています。  この度、2025年度前期生涯学習講座の全プログラムが決定し、現在、受講生の募集を行っています。  今回開講する講座では、NPO法人「尋源舎」による寄付講座「ブッダの生涯と思想-スッタニパータを手掛かりに-」(講師:ロバート F. ローズ大谷大学名誉教授)が開講されます。当該講座は、対面受講に加え、オンデマンドでの受講も可能です。全国どこでも視聴ができますので、多数の方々のご参加をお待ちしております。  講座情報については、大学ホームページにて公開しておりますので、是非ご覧ください。 ※NPO法人「尋源舎」は、混迷を深める社会状況の中で、仏教的な文化と教養を広く伝えることが豊かな社会のために必要であると考え、仏教公開を主たる目的に大谷大学同窓会が中心となって設立された特定非営利活動団体です。  2006年に京都市から認証を得て以来、仏教の視点から現代社会の諸問題を考える「尋源仏教塾」、ブッダ、親鸞のことばを輪読会形式で読み進めていく「仏教聖典講座」などの活動を進めてきました。また、大谷大学同窓会支部と協働し、全国で「仏教公開セミナー」の開催にも取り組んでいます。 ○NPO法人「尋源舎」寄付講座 回  数  全3回 タイトル  ブッダの生涯と思想―スッタニパータを手掛かりに― 講座概要  この講座ではブッダの思想を、仏典の中でも最も古いもののひとつとされる『スッタニパータ』を手掛かりに考えます。第1回目では出家の機縁となった「四門出遊」の物語を中心に、ブッダの生涯について考察します。第2回目では『スッタニパータ』の中からいくつかの章を取り上げ、その教えを探ります。そして最終回ではブッダの最初の説法とされる『初転法輪経』に焦点を当て、苦と苦を滅する方法を体系的に示した四聖諦の思想を紹介します。        テーマ    第1回 ブッダの生涯        第2回 スッタニパータの教え        第3回 ブッダにおける救いの構造 対面講座  開講日・時間       第1回 5月16日(金)15:00~16:30       第2回 5月23日(金)15:00~16:30       第3回 5月30日(金)15:00~16:30 会   場 真宗総合学術センター「響流館」3F メディアホール オンデマンド講座(録画配信) 録画配信日(各回90分程度)       第1回 5月21日(水)       第2回 5月28日(水)       第3回 6月 4日(水) 視聴期間  2025年5月21日(水)~2025年7月4日(金) 講  師  ロバート F. ローズ 大谷大学名誉教授(仏教学) 受 講 料  4,500円(税込)※左記の受講料で対面講座とオンデマンド講座の両方とも受講可能です(追加料金なし)。 申込締切  5月2日(金)       *はがきの場合は消印有効 *申込フォームは24:00まで 受講決定について 受講申込を受領後、3日後(事務休止日を除く)を目安に受講決定通知を発送します。 ■講座に関する問合せ先  教育研究支援部 教育研究支援課(生涯学習講座担当)  TEL:075-411-8161 月~金 9:00~11:30 12:30~17:00 ▼本件に関する問い合わせ先 校友センター 山崎 学 住所:603-8143 京都市北区小山上総町 TEL:075-411-8124 FAX:075-411-8157 メール:kouyu@sec.otani.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ