「お~いお茶 玄米茶」(開運招福パッケージ)サンプリングイベントを「一粒万倍日」である9月29日(日)を起点に実施

2024年度産の新米入り(※)「お~いお茶 玄米茶」。お米と向き合う接点を創出し、日本の米文化の振興や継承に貢献するイベントを開催

株式会社伊藤園(代表取締役社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、2024年産新米入り(※)の炒ったお米の香ばしさをさらに際立たせた「お~いお茶 玄米茶」(開運招福パッケージ)のサンプリングイベントを、「一粒万倍日」である9月29日(日)を起点に全国で実施します。


先般、備蓄需要の高まりなどにより店頭に並ぶ「お米」の在庫が少なくなったことで、「お米」への注目が改めて集まっています。新米が流通し始める秋にかけて、店頭在庫が潤沢になる見通しが示されているものの、「お米」は日本人の主食であり切っても切り離せない存在だからこそ、「お米」との向き合い方を考える機会ともなりました。

古くから、「お米」と「お茶」は相性が良いものとして知られています。当社は、「お米」を食べながら「お茶」を飲むことで、 お米の豊かな味わいと香りを存分にお楽しみいただく方を増やしたり、炒ったお米を加えることで香ばしさを楽しむ「玄米茶」の魅力をお伝えする機会を創出したりと、お茶の伊藤園としてこの機会に「お米」と向き合う接点を創出し続けていくことは、日本の米文化の振興や継承にも貢献できるのでは、と考えました。

そこで今回、「お米」の魅力を改めて広めるべく、来たる新米の時期に発売35周年の「お~いお茶 玄米茶」をリニューアルし、日本の暦において非常に縁起の良い「一粒万倍日」である9月29日(日)を起点に、「お~いお茶 玄米茶」(開運招福パッケージ)サンプリングイベントを開催します。

当社は、本取組みを通じて、日本の米文化の振興や継承を図るとともに、今後も、皆さまの健康で豊かな生活に貢献してまいります。


《 「お~いお茶 玄米茶」(開運招福パッケージ) サンプリングイベント 》


「一粒万倍日」である9月29日(日)を起点に、全国各地の量販店・イベントブース等で「お~いお茶 玄米茶」の特別非売品「お~いお茶 玄米茶」(開運招福パッケージ)のサンプリングイベントを実施します。
本イベントにてサンプリングする製品は、2024年秋冬品質にリニューアルされた「お~いお茶 玄米茶」で、香ばしさと甘さを兼ね備えた「お米」のおいしさを体感いただけます。


■サンプリングイベント日程 ※お一人様につき一本まで

・9月28日(土) 東京農業大学 世田谷キャンパスホームカミングデー2024 / 9:00頃開始予定
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
・9月29日(日) 羽田空港 第2ターミナル5階 「FLIGHT DECK TOKYO」 / 10:00頃開始予定【一粒万倍日】
〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-4
・9月29日(日) 豊國神社 / 13:30頃開始予定 【一粒万倍日】
〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
・10月6日(日) 西銀座チャンスセンター / 9:00頃開始予定 【一粒万倍日】
〒104-0061 東京都中央区銀座4-1 西銀座デパート
・その他 全国(一部)量販店等で実施


■2024年度産新米入り(※)「お~いお茶 玄米茶」(600mlペットボトル)


2024年産新米入り(※)の炒ったお米の香ばしさが際立つ、お茶だけでなく、玄米にもこだわった玄米茶飲料です。普段から玄米茶をご愛飲いただいている方はもちろん、飲用経験が少ない方にも玄米茶の魅力を感じていただけます。

(※)米の一部に新米を使用

《製品概要》
製品名:お~いお茶 玄米茶
品名:清涼飲料水
容量・容器:600mlペットボトル
希望小売価格税込(税別):172円(160円)
発売日:9月30日(月)
販売地域:全国


参考:一粒万倍日とは

「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」とは、日本の暦に古くからある吉日の一つ。「種籾(たねもみ)一粒から一本の稲ができ、この稲から万倍もの数のお米が穫れること」を意味しています。わずかな行動が万倍にもなって返ってくるといわれる、「幸せの種が大きく膨らむ」というイメージから、新しく物事を始めるのに良い日といわれています。

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社伊藤園
ホームページ
https://www.itoen.co.jp/
代表者
本庄 大介
資本金
1,991,230 万円
上場
東証プライム
所在地
〒151-8550 東京都渋谷区本町3-47-10
連絡先
03-5371-7111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所