【DRAGON CHEF】初代チャンピオン決定!! 頂上決戦の舞台は豪華クルーズ船! 賞金1000万円は誰の手に?

「ザ・プレミアム・モルツ presents
DRAGON CHEF 2021」
7月4日(日)夜7時~

(ABCテレビ・テレビ朝日系列 全国ネット)


優勝賞金1000万円を目指し、若きシェフたちが龍のごとく駆け上がる“料理人の『M-1ブランプリ』” 料理人761名の頂点に立つ初代王者が、ついに決定! 
頂上決戦の舞台は豪華クルーズ船! 賞金1000万円と初代チャンピオンの称号を手にするシェフは誰なのか?




優勝賞金1000万円を目指し、若きシェフたちが龍のごとく駆け上がる“料理人の「M-1ブランプリ」”! ABCテレビ×吉本興業がお届けする次世代スター料理人発掘番組「ザ・プレミアム・モルツ presents DRAGON CHEF 2021」。

日本全国から集まった若き才能ある料理人761名が、一次予選、エリア予選を経て16名のファイナリストに絞られ、3ヶ月にわたるサバイバルを戦い抜いてきた。そして今夜ついに、準決勝のデリバリー料理対決、決勝のコース料理対決により、761名の頂点に立つ初代チャンピオンが決定。日本の料理界に新しいスターが誕生する!

頂上決戦となる決勝の舞台は、豪華クルーズ船「シンフォニー」。「M-1グランプリ」の司会を務める今田耕司、人気ドラマでグルメ雑誌の編集長を演じた冨永愛、料理にも博識な林修、YOU、新川優愛ら5名のゲスト審査員と、総監督の須賀洋介、14年連続ミシュラン3つ星の神田裕行、中国料理研究家の小薇、肉料理のオーソリティである中井松太郎、服部幸應(服部学園 理事長)、スウィーツ界の重鎮、鎧塚俊彦ら6名のプロの料理人、合計11名が試食審査する。

MCは山里亮太(南海キャンディーズ)。総監督をフレンチシェフの須賀洋介、アシスタントを増田紗織ABCテレビアナウンサーが務めるほか、決勝には「M-1グランプリ2020」チャンピオンのマヂカルラブリーがスペシャルサポーターとして参加。決勝進出シェフ2名の料理作りを手伝うレジェンドシェフとして、片岡護シェフ、脇屋友詞シェフも登場する。



◆準決勝はコロナ禍で大人気のデリバリー料理対決! 芸能界屈指のグルメ芸能人たちがガチ審査

決勝ラウンド最初の戦いとなる準決勝には、サバイバルラウンドを終え、現在暫定の1位の下國伸シェフ、2位の山下泰史シェフ、3位の花田洋平シェフが進出。さらにサバイバルラウンドで脱落した13名のファイナリストが準決勝の料理レシピを作成し、その中から須賀シェフが1名を選出。これによって敗者復活したシェフ1名が加わり、4名のシェフが「デリバリー料理バトル」で激突する。


 4名のシェフが作るメニューは、宅配で大人気のハンバーグランチプレート。完成した料理はすぐに、芸能界でも指折りのグルメとして知られる梅沢富美男・明子夫妻、IKKO、寺島しのぶ・眞秀親子ら3組の芸能人の自宅や仕事場にデリバリーされ、試食が行われる。




 現在1位の北海道代表・下國シェフはフランス料理の技術を駆使したハンバーグをトルティーヤで巻きタコス風に食べる弁当、2位の福岡代表・山下シェフは地元九州の食材をふんだんに使った和風ハンバーグ弁当、3位の大阪代表・花田シェフは上海料理で使われる肉団子をハンバーグに仕立て、ピリ辛の四川風麻婆ソースを合わせた弁当と、それぞれの個性があふれるハンバーグランチで勝負をかける。

 審査を行うのは、梅沢、IKKO、寺島ら3組の芸能人と須賀シェフ。それぞれが付けた順位による合計票数(※1位に5票、2位には3票、3位には1票が入る)で、上位2名が決勝に進出できるが、果たして勝ち上がるのは誰なのか? 真剣勝負を見届けるゲストは、足立梨花と森泉。

◆決勝の舞台は豪華クルーズ船。今田耕司、林修、冨永愛ら11名の審査員による投票で初代チャンピオンが決定!


 決勝進出シェフ2名による最終決戦が行われるのは、豪華クルーズ船「シンフォニー」。
 2名のシェフが作るのは、DRAGON CHEFでは初となるコース料理。前菜、メイン、デザート、それぞれにテーマ食材があり、前菜には千葉県産の完熟トマト、メインには北海道産の四元豚、デザートには宮崎県産のマンゴーが使われる。
そして、この最後の戦いには、2名のシェフの料理作りを手伝うレジェンドシェフとして、なんとイタリアンの片岡護シェフ、中華の脇屋友詞シェフが登場。二人はあくまで助手に徹し、料理についてのアドバイスは一切禁止だが、見守る審査員の今田耕司は「脇屋さんが助手やってるってすげえなあ。しかもちゃんと仕事してる」と驚きを隠せない。

 さらに「M-1グランプリ2020」チャンピオンのマヂカルラブリーもスペシャルサポーターとして参加。実は昨年末、「M-1グランプリ」で優勝した後、最初の仕事がDRAGON CHEFの記者会見だったというマヂカルラブリー。今回は二人のシェフの調理場への突撃レポートなども担当するはずなのだが、調理中に船内のオーブンに不具合が起きるまさかのトラブルが発生し……!


 完成した料理を試食するのは、今田耕司、冨永愛、林修ら11名の審査員。「二人のシェフの今後の人生がかかってるから責任重大ですよね」(林)、「今日は今まで食べたことのない料理が食べられるのではと期待しています」(冨永)と語り、審査に臨むが……。果たしてシェフ渾身のコース料理を味わった審査員たちからはどんなコメントが飛び出すのか? 


決勝審査は、11名の審査員が2名のシェフのどちらかに投票。過半数の6票を獲得したシェフが初代チャンピオンとなる。

 決勝を前に、「まったく想像がつかない料理を生み出すシェフたちが残っているので、見たこともない料理に出会えるとワクワクしています。視聴者の皆さんには料理界の歴史が動く場面の証人になって、奇跡の瞬間を私たちと一緒に目撃して頂ければと思います」と語ったMCの山里。
激戦を勝ち抜いてきた決勝進出シェフ2名は、一体どんなコース料理を作るのか? そして初代王者となり、賞金1000万円を手にするのは誰なのか…!?




 












「ザ・プレミアム・モルツ presents DRAGON CHEF 2021」
7月4日(日)夜7時~ ABCテレビ・テレビ朝日系列 全国ネット


MC          山里亮太
アシスタント     増田紗織(ABCテレビ アナウンサー)
総監督        須賀洋介(SUGALABO Inc.代表)

決勝ラウンド進出シェフ
1位 下國伸(北海道)2位 山下泰史(福岡) 3位 花田洋平(大阪)
※このほか敗者復活枠から1名が選出

<決勝>
決勝ゲスト審査員   今田耕司、新川優愛、冨永愛、林修、YOU
決勝料理人審査員   神田裕行、小薇、中井松太郎、服部幸應、
鎧塚俊彦
レジェンドシェフ    片岡護、脇屋友詞
スペシャルサポーター  マヂカルラブリー

<準決勝>
準決勝ゲスト審査員  IKKO、梅沢富美男・明子夫妻、寺島しのぶ・眞秀親子
準決勝見届け人ゲスト 足立梨花、森泉 
中継アナウンサー   東留伽(ABCテレビ)、小松崎花菜(名古屋テレビ)、福田太郎(北海道テレビ)、

※各出演者はすべて50音順


日本の食文化への関心が国内外で高まる一方、コロナ禍で倒産や失業などの苦境が続く日本の料理人や生産者を応援しようと始まった、次世代スターシェフ発掘番組。また日本の重要課題である「地域創生」をテーマに、食を通して“地域の魅力を再発見”し、日本の食文化の魅力を世界に発信していくことを目指している。

大会への応募は、「夢と情熱を持った40歳未満の料理人」なら、プロ・アマ、料理ジャンルは問わず、誰でも可能。昨年12月に出場者の募集が始まると、日本全国から「チャンスをつかみたい!夢を叶えたい!」という若き料理人761名がエントリー。一次選考(都道府県予選)を突破した59名のシェフが、〈北海道・東北〉〈関東・甲信越〉〈東海・北陸〉〈近畿〉〈中国・四国〉〈九州・沖縄〉6つの地区で開催されたエリア予選に挑み、16名のシェフが次のステージ・サバイバルラウンドに進出した。

サバイバルラウンドでは、千葉の農園にある食材で16名全員が激突した「農園バトル」を皮切りに、「鶏の手羽(鹿児島県産)」、「ホタテ(岩手県産)」、「和牛の薄切り(三重県産)」、「じゃがいも(北海道産)」など全国各地から集まった日本を代表する食材や、社会課題である「フードロス」などをテーマに、毎回ランキング最下位のシェフが戦いたい相手2〜3名を指名し、アイデアと独創性にあふれた料理で対決。負けた料理人はその場で脱落していく厳しいバトルが、9回に渡って繰り広げられてきた。

【配信】
ABEMAビデオではサバイバルラウンドが全話無料で視聴可能。
ビデオページURL https://abema.tv/video/title/534-5

本件に関するお問合わせ先
ABCテレビPRプランニング部 竹内一平(ippei_takeuchi@asahi.co.jp)高橋 (toshihide_takahashi@asahi.co.jp)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
朝日放送テレビ株式会社
ホームページ
https://www.asahi.co.jp/
代表者
山本 晋也
資本金
10,000 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒553-8503 大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号
連絡先
06-6458-5321

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所