WILLER MARKETING株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:辻本 宗男、以下「WILLER MARKETING」)は、冬季期間(2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金))および春休み期間(2025年3月20日(木)~4月10日(木))における予約サイト「WILLER TRAVEL」の多言語サイトを通じた、インバウンド観光客のバス利用の動向を以下の通りまとめました。
<冬季期間および春休み期間のインバウンド動向>
【調査対象期間】冬季:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)
春休み:2025年3月20日(木)~4月10日(木)
【調査データ】予約サイト「WILLER TRAVEL」の多言語サイト(英語・繁体字・簡体字・韓国語・ベトナム語対応)における、インバウンド観光客および日本在住外国人の日本全国の事業者が運行するバスの予約状況
【インバウンド動向トピックス】
●冬季期間の総予約者数は前年比138%、184カ国からの利用を記録
●冬季期間の人気エリアトップ3は「富士山・富士五湖・河口湖」「洞爺湖温泉」「白川郷・高山」
人気エリアは国ごとに異なる傾向で、中国は洞爺湖温泉、オーストラリアは白馬
●バス予約者の中心は20代の若年層、女性の利用がやや優勢
●春休み期間の総予約者数は前年比125%。桜鑑賞や冬に続き温泉地への移動が多い傾向
■冬季期間の総予約者数は前年比138%、184カ国からの利用を記録
2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)の冬季期間における予約者数は、前年比138%となる約17万人に達しました。利用者の国籍は184カ国にわたり、特に中国(20.0%)、台湾(13.5%)、韓国(9.4%)、インドネシア(8.9%)、香港(8.5%)が上位を占めました。東アジア圏の利用が多い一方で、オーストラリアやアメリカからの予約も増加し、各国ごとに異なる人気エリアの傾向が明らかになりました。
■冬期期間の人気エリアランキング、国別の人気エリア
東名阪を結ぶ都市間路線を除き、富士山・富士五湖エリアは通年で人気がある一方で、冬季期間は洞爺湖温泉(北海道)、登別温泉(北海道)、白川郷・高山エリア(岐阜)、白馬(長野)などが特に注目を集めました。温泉地や冬がハイシーズンとなるエリアの人気が顕著に見られ、各国の旅行スタイルに応じた動きが確認されました。
<国別に異なる人気エリア>
中国:富士山・富士五湖の人気に加え、洞爺湖温泉の予約が急増し、今年の冬場の最人気エリアに。
台湾:富士山・富士五湖、洞爺湖に加え、高山、白川郷の人気が上昇。
韓国:富士山・富士五湖に加え、登別温泉、由布院、別府の温泉地の人気が上昇。
香港:東アジア圏の予約傾向をミックスした形で、富士山・富士五湖、由布院、洞爺湖、高山、白川郷など多様なエリアが人気。
オーストラリア:夏休みシーズンにあたるため、他国とは異なり白馬のスキー需要が高まった。
アメリカ:富士山・富士五湖、洞爺湖、登別温泉に加え、オーストラリアと同様に白馬のスキー需要が増加。
インドネシア・フィリピン:日本在住者の利用が多いため、国内の都市間移動が多いものの、インバウンド観光客の人気エリアは富士山・富士五湖や高山が中心。
■バス予約者の中心は20代の若年層、女性の利用がやや優勢
バス予約者の男女比は女性52%、男性48%と、わずかに女性の利用が上回る結果となりました。また、年代別では20代の利用が最も多く、全体の53%を占めました。この背景には、SNSや動画サイトを活用した情報収集が一般的な若年層において、日本の観光地や移動手段に関する情報が拡散されやすいことが挙げられます。特に20代の旅行者は、自身で自由に旅程を組む「個人旅行(FIT)」の傾向が強く、公共交通機関を活用した移動が主流となっています。バスは、コストパフォーマンスの良さや予約のしやすさ、人気観光地への直行ルートが整備されている点が、若年層の旅行者にとって魅力となっていると考えられます。
■春休み期間のインバウンド予約動向(速報) 予約者数は前年比125%
春休み期間(2025年3月20日(木)~4月10日(木))における予約者数は、前年同期比125%と順調に推移しています。東名阪を結ぶ都市間路線を除くと、富士山・富士五湖エリアが圧倒的な人気を誇る結果となりました。桜の名所として認知されていることに加えて、春の爽やかな気候のもとで自然を楽しめる点が、インバウンド観光客に選ばれる要因と考えられます。
また、広島、高山、別府、湯布院などの日本文化を感じられる地や冬季に続き温泉地への関心も高まる傾向が見られました。特に広島は、歴史的観光地としての認知度が高く、フランス、ドイツ、イギリスなどのヨーロッパ圏からの旅行者の増加が顕著です。一方で、温泉地の別府、湯布院は、韓国、台湾、香港からの旅行者に人気で、春休み期間の旅行先に選ばれています。その他、金沢、熊本、仙台といった地域がランキング上位に入り、地方にも足を運ぶインバウンド観光客が増加していることが伺えます。
【WILLER MARKETING担当者コメント】
2024年のインバウンド観光客数は過去最高の3,687万人に達し、日本全体でインバウンド需要が急速に拡大しています。その中で、予約サイト「WILLER TRAVEL」の多言語サイトでも12月~2月の冬季期間に約17万人の予約を記録し、特に東アジア圏からの利用が多いことがわかりました。また、オーストラリアやアメリカからのスキー需要の高まりや、温泉地への関心の増加など、各国の旅行スタイルの違いも鮮明になっています。
2025年もインバウンド観光客の増加は見込まれるため、WILLER MARKETINGは各国の需要に応じたプロモーションを強化し、インバウンド観光客がより快適に日本各地を巡れるよう、サービスの向上に努めてまいります。
今後もWILLERは、お客様に寄り添い、お客様のニーズを満たすとともに新たな体験価値をお届けします。
■予約サイト「WILLER TRAVEL」の多言語サイト一覧
・英語:
https://willer-travel.com/en/
・繁体字:
https://willer-travel.com/tw/
・簡体字:
https://willer-travel.com/cn/
・韓国語:
https://willer-travel.com/ko/
・ベトナム語:
https://willer-travel.com/vn/
■WILLER MARKETING概要
会社名:WILLER MARKETING株式会社
代表者:辻本宗男
所在地:〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1-1-8-600梅田スカイビルタワーイースト6階
URL:
https://willer-marketing.co.jp/
WILLERグループであるWILLER MARKETING株式会社は、移動・観光eコマースの開発及び運営、WEBマーケティングを手掛けています。運営する予約サイト「WILLER TRAVEL」は、日本全国の高速バスやフェリー、鉄道などの移動サービスやホテルや各種チケット、ツアー商品などが簡単便利に予約・決済いただけます。
※WILLER MARKETING株式会社は、WILLER株式会社のグループ会社です。