『大東文化大学 by AERA』刊行、電子版を公開中 -- 書やスポーツなど、2023年に100周年を迎える同大の魅力が満載
このたび、朝日新聞出版の大学ムックシリーズ『大東文化大学 by AERA』が刊行された。2023年に100周年を迎える大東文化大学(東京都板橋区)の魅力を集約した内容となっており、建学当初より力を入れてきた「漢学・書道」の研究をはじめ、多くのアスリートを輩出し続けるスポーツなど、多彩な切り...
- 2020年04月02日
- 08:05
- 大東文化大学
このたび、朝日新聞出版の大学ムックシリーズ『大東文化大学 by AERA』が刊行された。2023年に100周年を迎える大東文化大学(東京都板橋区)の魅力を集約した内容となっており、建学当初より力を入れてきた「漢学・書道」の研究をはじめ、多くのアスリートを輩出し続けるスポーツなど、多彩な切り...
大東文化大学は、4月11日(土)に開催を予定していた2020年度の入学式を中止する。これは、新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、感染拡大防止の観点から決定したもの。これに伴い、内藤二郎学長による新入生への祝辞を動画で配信する。その中で、創立100周年に向けて新たに制定された記念ロゴマー...
大東文化大学陸上競技部男子長距離の監督に、現監督代行の馬場周太氏が4月1日付で就任することとなった。馬場氏は同大の卒業生で、在学中は3度箱根駅伝に出場。5区の山登りを担い、入賞に貢献した。古豪復活に向け、新体制での挑戦がスタートする。 馬場周太氏は、1981年12月埼玉県生まれの...
大東文化大学(東京都板橋区)は学長候補者選挙を12月9日に実施し、次期学長に経済学部社会経済学科の内藤二郎教授を任命することが、同月18日開催の学園理事会で承認された。任期は2020年4月1日から2023年3月31日まで。 ◆内藤二郎教授 プロフィール ■略歴 1989年3月:同...
大東文化大学が建学以来培ってきた漢学と書道に係る研究。その独自の取り組みは、「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の“道”』研究教育の推進」と題され、文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択された。さらなる事業推進のため、同大では各界の著名人や同大の卒業生...
大東文化大学(東京都板橋区)はこのたび、創立100周年(2023年)に向けた大学のブランド価値向上の取り組みのひとつとして、新たにタグライン「真ん中に文化がある。」とステートメントを発表した。同大はこれまで募集広報の観点から、さまざまな場面や推し進めていく情報にあわせてキャッチコピーを発表...
大東文化大学(東京都板橋区)は7月7日(日)に「MINI OPEN CAMPUS in福岡」を開催する。3年目となる今回は「スポーツの大東」として名を馳せている同大ならではの特別イベントとして、為末大氏を招いてトークセッション「コトバの力」を実施。また、例年好評を博し「書の大東」が誇る教授...
大東文化大学(東京都板橋区)は、大学公認の広報メディア「Daito Eyes」を4月からスタートさせた。このサイトは「まだ見ぬ大東文化を新発見」をキャッチコピーとしたもので、「CAMPUS LIFE(学生生活)」「STUDY(学習・研究)」「SPORTS(スポーツ)」「INTERNATIO...
大東文化大学(東京都板橋区)は建学の精神で「漢学の振興」を掲げており、日本で最初に書道学科を設置するなど、漢学や書道の普及に力を注いでいる。研究・教育の第一人者も数多く輩出しており、「平成」の年号が発表された際に掲げられた文字を書いた河東純一氏も、同大の出身者である。このたび、入学式と新元...
大東文化大学(東京都板橋区)による取り組み「漢学・書道の学際的研究拠点の形成による『東洋人の''道''』研究教育の推進」がこのたび、文部科学省の平成30年度「私立大学研究ブランディング事業」タイプBに選定された。 私立大学研究ブランディング事業は、学長のリーダーシップの下、大学の...