明海大学のリリース一覧

「胃の調子の悪い方へ -- 胸焼け・胃もたれはなぜ起きる? -- 」をテーマに、10月21日、明海大学坂戸キャンパスで公開講座を開催

明海大学坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市・学長:安井利一)では、公開講座「胃の調子の悪い方へ―胸焼け・胃もたれはなぜ起きる?-」を、10月21日(土)に開催する。 〔参加費無料、予約不要(当日、先着順にて受付)〕 明海大学は、地域社会との交流と生涯学習の推進を目的として、社会の関心が高...

明海大学で、地域観光産業の強化を担う「宿泊施設のための中核人材育成プログラム(観光庁補助事業)」を開講

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)ホスピタリティ・ツーリズム総合研究所は、「宿泊業から日本を観光立国へ」というメインテーマのもと、一流ホテルのコンシェルジェやハワイ・ロッジング・ツーリズム協会等と連携し、世界レベルの宿泊施設企業と最新情報や要望を共有することにより、宿泊施設のミドルマネジ...

明海大学が足立区と連携して「明海大学外国人留学生と足立区立第五中学校生徒との交流会」を開催

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、足立区と締結した「明海大学と足立区との連携協力に関する基本協定」に基づき、「明海大学外国人留学生と足立区立第五中学校生徒との交流会」を開催する。  明海大学と足立区は、相互の人的または知的資源の交流と物的資源の活用を図り、特に英語教育および外国語...

明海大学が浦安市教育委員会と連携して「明日から使える英語の授業講座」を開講 -- 2020年度の小学校英語教科化を見据えた実践策を提供 --

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、浦安市教育委員会と締結した「明海大学と浦安市教育委員会との連携に関する協定」に基づき、2020年度から小学校において英語が教科化されることを見据え、「明日から使える英語の授業講座」を開講する。  明海大学と浦安市教育委員会は、浦安市内の小学校・中...

明海大学が株式会社LIXILリアルティ、株式会社LIXILイーアールエージャパンと「産学連携に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と、株式会社LIXILリアルティ、株式会社LIXILイーアールエージャパン(代表取締役社長:斎藤雄二)は、不動産業の進展ならびに不動産業にかかる人材育成に関する交流関係を樹立するため、2017年7月6日(木)に産学連携に関する包括協定を締結した。  ...

明海大学が公益財団法人不動産流通推進センターと「研究交流に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と公益財団法人不動産流通推進センター(理事長:伊藤博)は、不動産流通に関する研究交流関係を樹立するため、2017年7月19日(水)に研究交流に関する協定を締結する。  不動産流通に関する研究を推進し、その成果を広く社会に発信することは、明海大学・公益...

明海大学が浦安市教育委員会と連携協定を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)は、浦安市教育委員会(教育長:細田玲子)と、2017年3月21日(火)に教育連携に関する協定を締結する。  明海大学と浦安市教育委員会は、浦安市民、児童及び生徒のための教育活動の振興に寄与することを目的に連携協定を締結する。具体的には、小・中学校にお...

明海大学が東京都立竹台高等学校および東京都立南葛飾高等学校と「教育連携に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)は、東京都立竹台高等学校(東京都荒川区・校長:吉川英雄)および東京都立南葛飾高等学校全日制課程(東京都葛飾区・校長:渡邊範道)と、1月24日(火)に教育連携に関する協定を締結した。  本協定は、相互の教育交流を通じ、高校生の視野を広げ、進路に対する意...

明海大学が2月4日にシンポジウム「大学と地域連携の未来」を開催

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、2017年2月4日、「大学と地域連携の未来」をテーマとしたシンポジウムを開催する。参加費無料、要事前申し込み。  今年度、明海大学外国語学部日本語学科の学生が行った、小学校・高等学校の日本語指導に関する支援等の実施状況について、自治体・教育機関関...

明海大学が足立区と「連携協力に関する協定」を締結

明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と、足立区(区長:近藤やよい)は、足立区の英語・外国語活動の充実を図るため、2017年1月11日(水)に連携協力に関する協定を締結する。  東京オリンピック・パラリンピックの開催や小学校英語の必修化、教科化への対応を見据え、足立区の児童・生徒の英語基...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所