HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE|北海道ボールパークFビレッジ 乃村工藝社は複数エリアの企画・デザイン・設計・制作・展示施工を担当しました
2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」が誕生します。約32ヘクタールという広大な敷地面積の中で、自然と共存する次世代ライブエンターテイメントや心身 を育むウェルネスソリューション、文化...
- 2023年03月27日
- 10:00
- 株式会社乃村工藝社
2023年3月、北海道日本ハムファイターズの新球場を含めたエリア、「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」が誕生します。約32ヘクタールという広大な敷地面積の中で、自然と共存する次世代ライブエンターテイメントや心身 を育むウェルネスソリューション、文化...
建材や内装素材で排出されるスクラップをアップサイクル
株式会社乃村工藝社は、人々の空間に、未来につづく幸せを創り出す「ソーシャルグッド活動」に2021年より取り組んでいます。環境・地域・文化・人の4つの活動領域で社会課題の解決を目指しています。
2023年3月15日、131回目の創業記念日より<地域に開く>をコンセプ...
梅村学園創立100周年記念事業 第7回企画展 「スペシャルオリンピックス~Be with All® 誰もが活きる社会の実現へ~」
期 間:2023年3月15日(水)~2023年5月13日(土)
株式会社乃村工藝社 は、第7回企画展「スペシャルオリンピックス~Be with All® 誰もが活きる社会の実現へ~」にデザインワーク協賛いたしました。
本展は、2022年5月にスペシャルオリンピックス日本と中京大学が包括連携協定を締結したことを契機に実現しました。身...
乃村工藝社のR&D:利用者の笑顔を読み取りデータ分析、空間デザインや運営・演出に活用
株式会社乃村工藝社はオフィスや公共・商業施設などにおいて、生活者が心身ともに健やかに幸せに過ごせる、持続的なウェルビーイング空間づくりを目指しています。今回、自社で企画・開発した「emograf(エモグラフ)※」を使用し、笑顔など利用者の感情推測によりウェルビーイング状態を分...
株式会社乃村工藝社を代表企業とするグループは、静岡市がPFI※事業として計画する「(仮称)静岡市海洋・地球総合ミュージアム整備運営事業」の落札者として選定され、特別目的会社(SPC)「株式会社静岡海洋文化ネットワーク」を設立し、本日2023年2月20日、市議会の承認をえて、静岡市と事業...
株式会社乃村工藝社は2022年9月に、技術的イノベーションによる社会課題解決に取り組む、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:千代田区、代表取締役:落合 陽一、村上 泰一郎、以下「PxDT」)と資本業務提携契約を締結いたしました。 このたびPxDTが、音響メタマテリアル技術...
乃村工藝社が取材に全面協力した、日経トレンディ 元編集長 能勢剛氏によるビジネス書『「しあわせな空間」をつくろう。-乃村工藝社の一所懸命な人たち‐』が、2023年2月6日より発売になります。 能勢氏が乃村工藝社が携わった空間に関心を持ったことがきっかけで約4カ月をかけて取材し...
ショッピングセンター関係者が一同に集まる業界最大イベント「SCビジネスフェア2023」に今年も乃村工藝社グループが出展致します。 今回のブーステーマは『「しあわせな空間」をつくろう。』です。 変化する時代のなかで、都市や地域社会が向き合う課題を解決し、そこに暮らす人々や集う人々に寄り添...
このたび「SKY DESIGN AWARDS 2022」[主催:メルシーメディア(本社:カナダ トロント)]において、乃村工藝社が空間デザインを手掛けた2作品が銀賞を受賞、1作品が銅賞受賞し、4作品がショートリストに選出されました。この場を借りて、クライアントの皆さまをはじめ...
〈都心の広場・公園的空間の在り方を検証する社会実験〉
イラスト:トムラデザイン
「Marunouchi Street Park」は、丸の内仲通りの今後のあり方や活用方法を検証する社会実験として2019年から実施し、今回が7回目となります。株式会社乃村工藝社は「Marunouchi Street Park 2022 Winte...