玉川大学工学部が8月18日に女子高生を対象とした「テクノロジーカフェ」を開催 ― 最新テクノロジーを楽しく体験しながら世界でひとつのコースターを作成

玉川大学

玉川大学工学部 (東京都町田市/学長:小原 一仁)は8月18日(日)に女子高生対象のデジタルものづくりのワークショップ「テクノロジーカフェ」を開催します。近年、理工系に興味を持つ女子高生が増えています。本ワークショップは、女子高生が気軽に最新テクノロジーに触れる機会を提供し理工系分野への興味を深めてもらうことを目的としており、昨年度からスタート。多くの方にご好評いただいた企画です。今回も、最新テクノロジーを使ったコースターづくりを体験していただきます。好きなスマホの画像を題材に、安全に使えるレーザー加工機を使います。玉川大学工学部全学科の現役女子大生がサポート。女子高生の皆さんと年齢が近く、身近な将来像である彼女たちと一緒に楽しくおしゃべりしながら、大学生活の魅力や授業、将来・卒業後のことなどについて話せるワークショップです。また、女性がテクノロジーを学ぶメリットや、工学部4学科で学べるテクノロジー分野についても紹介します。異分野融合のイノベーションを創出する学びである本学独自の「ESTEAM教育」と、その中核を担う施設の一つ、STREAM Hall 2019で展開される「STREAM Styleの教育」を体感していただく機会となれば幸いです。 定員15名、要事前申し込み。 ※このイベントは、本学の「総合型入学審査」で受講が求められる「模擬授業」ではありません <イベントのポイント> ・デジタルものづくりに挑戦し、「最新テクノロジー」を身近に体験できる ・好きなスマホ画像で、オリジナル のコースターを作成。女子大生がサポートします ・コースターの素材は、玉川大学キャンパス内の間伐材を再利用。SDGsにも貢献 ・楽しくおしゃべりしながら大学生活や授業のことが聞ける ・女性がテクノロジーを学ぶメリットがわかる 【日 時】8月18日(日)15:00~16:30 【主 催】玉川大学工学部 【会 場】玉川大学 STREAM Hall 2019 メーカーズフロア  (小田急線玉川学園前駅より徒歩約10分) 【対 象】女子高生(学年不問) 【定 員】15名(募集定員になり次第締め切ります)申し込みは以下のURLから  https://www.tamagawa.ac.jp/college_of_engineering/rikejo/workshop/2024/ 【担 当】工学部デザインサイエンス学科講師 平社和也 【参加大学生】工学部全学科女子学生2~3名(予定) 【当日プログラム】 ①玉川産木材とコースターづくりの解説 ②各自、コースターへのプリント作業を開始(1つ5~10分) ③合間に、講師・女子大生たちと懇談:工学部で学べること・卒業後のイメージなどの相談可 <担当講師紹介> 平社和也(ひらこそかずなり)  工学部デザインサイエンス学科講師。  パブリックアートの企画や、Web開発の仕事を経て、ものづくりのプロとして玉川大学へ入職。  デジタルからアナログまであらゆる機械を使い、学生と一緒にものづくりを実践中。 <玉川大学工学部>  工学部では玉川大学の教育理念である全人教育の下、人間力を備えたものづくりの実践的技術者を育成することをミッションとし、情報通信工学科、ソフトウエアサイエンス学科、マネジメントサイエンス学科、デザインサイエンス学科、数学教員養成プログラムの4学科・1プログラムで構成しています。 <玉川大学の異分野融合の拠点STREAM Hall 2019>  これからの社会では、人間の幸福や生きる喜びの意味を追求し、異分野融合によって新たな価値を生み出すことで社会に貢献できる人材が求められています。その教育を実践・共創する場が、「STREAM Hall 2019」です。学部にかかわらず、デジタルモノづくりを体験できる「メーカーズフロア」や、最先端のAIロボット技術を間近で体感できる「ロボットラボ」など、モノづくりに関する設備が充実しています。オープンスペースを多く配置し、自由に議論ができる環境を実現しています。協同、閃き、学びといった知識の流れが循環し、学生同士がお互いに刺激し合って活動できる環境があります。 <メーカーズフロア>  「STREAM Hall 2019」に設置されたメーカーズフロアは、デジタルマシンや工作機械を自由に利用できる、オープンなものづくりのスペースです。学生は授業以外の時間にも、作品作りに挑戦することができます。まず、自分のやりたいことを先生に相談し、アイデアを具体化して行きます。続いて、データ・図面を作成し、デジタルマシン・工作機械による制作・加工を行い、自分のアイデアを形にすることができます。 ▼本件に関するお問い合わせ先  玉川大学工学部イベント事務局  E-mail: info@stream-style.education ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人玉川学園 教育情報・企画部 広報課 住所:東京都町田市玉川学園6-1-1 TEL:042-739-8710 FAX:042-739-8723 メール:pr@tamagawa.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ