神戸女学院大学と姫路飾西高等学校が高大連携協定を締結 ― 24年度にそれぞれ「国際学部」と「STEAM探究科」を設置、相互の強みを活かした交流を推進

神戸女学院大学

神戸女学院大学(兵庫県西宮市)は5月29日、兵庫県立姫路飾西高等学校(兵庫県姫路市)と高大連携協定を締結。同校の福田孝善校長が大学を訪れ、中野敬一学長、白井由美子国際学部長と協定締結式を執り行った。この協定は、交流を通じて両校の教育を相互に活性化させることを目的としたもの。姫路飾西高校はこれまでも「グロ-バル・コミュニケ-ション・コ-ス」を設置し国際教育に力を入れていたが、2024年度から新たに「STEAM探究科」を設置するなどSTEAM教育と英語を関連付けた取り組みを推進しており、これは神戸女学院大学におけるリベラルアーツ教育との共通点も多い。今後は連携を通じて両校の学生と生徒および教職員の相互交流を深めていくとともに、それによる高い相乗効果が生まれることが期待される。  姫路飾西高校は、国や県が導入に力を入れているSTEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)プログラムを積極的に取り入れており、2024年度からは新たに「STEAM探究科」を設置。教育プログラムを英語と絡めた取り組み(English with STEAM)を推進している。  こうした中で、同校が英語での探究教育における大学との連携を模索していたことから、2024年度に国際学部を開設した神戸女学院大学と高大連携協定を締結するはこびとなった。  すでに国際学部の複数名の教員が同校の探究科目に関わり、模擬講義や研究支援の形で連携活動を始めているほか、7月には姫路飾西高等学校の生徒による発表を同大で行う予定。  今後も相互の強みを活かした、学生、生徒、教員による実りある交流の推進が期待される。 ※STEAM:科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字よりとった造語。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びを指す。 (参考) ○姫路飾西高等学校  https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/shikisai-hs/NC3/ ○神戸女学院大学 ・姫路飾西高等学校と高大連携協定を締結しました  https://www.kobe-c.ac.jp/news/20240529koho/ ・兵庫県立姫路飾西高等学校と高大連携協定を締結しました。(国際学部HP)  https://e.kobe-c.ac.jp/news/new/3171/ ▼本件に関する問い合わせ先 神戸女学院大学 入学センター・広報室 三枝(さえぐさ)、竹内(たけうち) 住所:〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1 TEL:0798-51-8585 FAX:0798-51-8583 メール:koho@mail.kobe-c.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ