【⻘⼭学院⼤学】富士通Japanとの共同研究において、AIを活用した蔵書探索システムを開発し、横浜市立図書館に導入 青山学院大学 2023年12月15日 14:05 青山学院大学(注1)革新技術と社会共創研究所(注2)の「近未来の図書館と新しい学び」研究プロジェクトと富士通Japan株式会社(注3)(以下、富士通Japan)は、図書館を中核とした新しい学習支援の創出を目的に取り組んでいる「AIを活用した学びの支援」についての共同研究(注4)において、入力した言葉に関連する図書をAIにより探索することができる蔵書探索システムを開発した。本システムは、富士通Japanにより公共図書館における全国初(富士通Japan調べ)のAI実装事例として横浜市立図書館に導入され、2024年1月15日(金)に稼働開始。 ■概要 青山学院大学革新技術と社会共創研究所の「近未来の図書館と新しい学び」研究プロジェクトは、富士通Japanと、図書館を中核とした新しい学習支援の創出を目指した「AIを活用した学びの支援」について2019年より共同で研究を行っている。同共同研究では、近年のコロナ禍による行動様式の変容や人々の学びにおける図書館利用シーンの変化を受け、文献探索におけるモデル化と、読書の頻度や図書館利用の頻度、探索に対する行動の傾向などに関する調査を実施した。その結果、探している文献のテーマやキーワードが明確でない場合、特に興味・関心が潜在的な段階においてAIによる支援が有用であると結論付け、このたびAIを活用した蔵書探索システムを共同で開発した。 ■AIを活用した蔵書探索システムの特徴 AIを活用した蔵書探索システムは、図書館の利用者が図書を探す際にタイトルや著者が定まっていなくても、日常的に使っている言葉を入力することで、従来のキーワード検索では見つけられなかった図書を発見することができる。また、探索結果から興味・関心に近い図書を選ぶたびに、関連度の高い図書へと展開していく。これにより、読書の意欲を呼び起こし、図書館の利用を促進することが期待できる。 ■今後に向けて 今後も両者は、公共図書館をはじめ、大学図書館や学校図書館なども含めた新しい学びの創出と学習支援に向けた共同研究を推進していく。 ■商標について 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標。 ■注釈 (注1)青山学院大学:所在地 東京都渋谷区、学長 阪本 浩 (注2)革新技術と社会共創研究所:研究所案内ページ( https://www.aoyama.ac.jp/research/research-center/project-research-inst/itst )、研究所ウェブサイト( https://itst.iro.aoyama.ac.jp/index.html ) (注3)富士通Japan株式会社:本社 東京都港区、代表取締役社長 長堀泉 (注4)「AIを活用した学びの支援」についての共同研究:「シンギュラリティ研究所が、「AIを活用した学びの支援」について株式会社富士通マーケティングと共同研究を開始」( https://www.aoyama.ac.jp/post06/2019/news_20191212 )、「青山学院大学と富士通マーケティングが「AIを活用した学びの支援」について共同研究を開始(プレスリリース)」( https://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/resources/news/press-releases/2019/191212.html ) シンギュラリティ研究所および富士通マーケティングは共同研究開始時の組織名。 ■関連リンク ・共同研究の成果発表実績( http://www.ephs.aoyama.ac.jp/~tnozue/research.html ) ・Fujitsu公共図書館ソリューション( https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/library/ ) ▼共同研究に関する問い合わせ先 青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 「近未来の図書館と新しい学び」研究プロジェクト 担当:プロジェクトリーダー 野末俊比古(教育人間科学部教授) 連絡先:tnozue@ephs.aoyama.ac.jp ▼取材に関する問い合わせ先 青山学院大学 政策・企画部 大学広報課 TEL:03-3409-8159 取材・撮影申し込みフォーム: https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 【青山学院大学】<伊藤雄一研究室 × オムロン サイニックエックス> XR(クロスリアリティ)分野のトップカンファレンス「IEEE VR 2025」で、伊藤雄一研究室(理工学部 情報テクノロジー学科)が最新の研究成果を発表 青山学院大学 2025年02月26日 14:05 【青山学院大学】<2月23日(日)~開催>国際政治経済学部 内田達也ゼミの学生による観光企画「みちびくじ」を川越市内で実施 ~くじで未知の体験へ導く~ 青山学院大学 2025年02月19日 20:05 【青山学院大学】小幡玲二さん(2023年度 理工学研究科 博士前期課程修了)の研究成果が著名なドイツ学術誌「Advanced Materials」に掲載 ~新奇原子層磁性体「Fe₃GeTe₂」の物性解明と次世代素子応用への道を拓く~ 青山学院大学 2025年02月13日 14:05 【青山学院大学】<2025年3月8日(土)開催>シンポジウム「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」 青山学院大学 2025年02月07日 20:05 一覧を見る
話題のリリース 聖飢魔IIのデーモン閣下が顧問として降臨!! 長年のファンというナイトスクープで念願の初顧問! 「吾輩を永久顧問にしないか?」 朝日放送テレビ株式会社 1日前 ドン・キホーテ最驚トレンドはコレだ! 『ドンキ ヒット商品大賞 2025』発表! (株)PPIH 1日前 インターペットでも大好評!幸せになった保護犬猫たちを紹介する 『パタパタパネル展』の素材提供を開始! 公益社団法人アニマル・ドネーション 1日前 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説 ビオフェルミン製薬株式会社 2021年03月24日 15:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について