地域産業界との連携事業『コロナ禍の新たな観光スタイル「ニューロカリズム」を提案』 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

福岡女学院大学

福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、地域貢献を目的とし「地域に愛される福岡女学院」を目指して、地域自治体や地元産業界等と連携した事業に大学組織全体で取り組んでいる。 その中でも、人文学部 現代文化学科の池田ゼミでは、観光を多角的に分析・検討できるようになることを目標と定めている。特に観光をメリット・デメリットの双方から分析し、観光地の現状及び実態を把握、その地域が抱える問題点を捉え改善策を検討している。  新型コロナウイルス(COVID-19)によるパンデミックの収束は依然見通しが立たず、国内外のさまざまな産業がその煽りを受けている。特に観光業界への影響は大きく、前年比と比較するとこれまで順調にその数を伸ばしていた訪日外国人旅行者数だけでなく、国内観光も低迷が続いている状況にある。  池田ゼミでは2020年度、多様な交流促進事業を通して人々の交流の創造に貢献し、その先の感動体験を提供されてきた株式会社DNPプランニングネットワーク様の指導のもと、観光の多様性や観光を基軸とした商店街活性の事例について考えてきた。  コロナ禍の状況下、観光を通して女子大生にできることは何かを考え注目したのは、3密を避けて地元の人が近場で過ごす「マイクロツーリズム」。そこで地域の観光資源の再評価を実施するとともに、観光地における賑わいの創出の一助となるべく、地域の資源を活かした新たな観光スタイルの創出のため、女子大生による福岡県内の商店街を活用したマイクロツーリズムモデルコースの作成に取り組んだ。  この企画では、池田ゼミに所属する4年生17名、3年生19名が6チームに分かれて行った。各チームとも必ず商店街を軸としたコースであることを必須とし、テーマや取材店舗の選定、写真撮影及び使用許可、パンフレットのデザインに至るまでその全てを学生が企画・立案。コロナ禍ということもあり、遠隔での作業を余儀なくされつつも、チーム内で役割を分担しながら取材やデザインを制作し、そこにプロの視点を加えてパンフレット作成を進めた。今回はデザイナーにパンフレットデザインの助言を、観光資源を活かしたモデルコース作成には株式会社DNPプランニングネットワーク様に助言を頂いた。  観光は、他所の土地へ旅行することだけではなく、実際に地域とそこで生活を営む人たちとの触れ合いのなかで生まれる何かを感じ、認め合うことにも魅力がある。この企画を通して、改めて観光の魅力を認識させて頂くとともに、私たちが暮らす福岡の魅力を改めて再発見する機会となった。  その思いを込めて、地元や地元愛を指す「local」と、女子大生の独自目線をイメージした「ism」を融合させた「localism(ロカリズム)」という言葉をつくり、「ニューロカリズム(New-Localism)」と題した新たな観光、地域づくりのきっかけとなり、福岡観光の新たな観光スタイルとしての定着・ブームとなることの願いを込めたパンフレットを完成させた。  この「ニューロカリズム」が新たなトレンドとなるように、そして地域の観光資源を再発見できるきっかけとなるように、エリアを拡大させた周遊モデルコースの新設やSNS等による広報活動を実施し、観光ツールとしての定着を図っていきたいと思う。 ▼本件に関する問い合わせ先 福岡女学院大学 入試広報課 土井 住所:福岡市南区曰佐3丁目42-1 TEL:092-575-2970 FAX:092-575-4456 メール:nyushi@fukujo.ac.jp 【リリース発信元】 大学プ レスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ