八竜緑地・金城学院大学の里山が「自然共生サイト」に認定されます!

金城学院大学

「八竜緑地・金城学院大学の里山」の生物多様性の価値が評価され、「自然共生サイト」として環境大臣認定されることが決定しましたのでお知らせします。なお、認定証の交付式は3月27日に本学(愛知県名古屋市守山区)で行われる予定です。 1 自然共生サイト認定制度について  生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で採択された世界目標の一つである「30by30(陸域と海域の30%以上の保全を目指す目標)」の達成に向け、民間の取組等により生物多様性の保全が図られている区域を国が認定する制度で、令和5年度より開始されています。 2 「八竜緑地・金城学院大学の里山」の生物多様性の価値について(※詳細は別紙参照)  市内の象徴的な里地里山の一つである「八竜緑地・金城学院大学の里山」は、以下のような生物多様性の価値が認められ、「自然共生サイト」に認定されることとなりました。  ① 生物多様性の恵みを提供する場   多様な動植物種が生息し、散策、自然とのふれあい、憩い、環境学習など生物多様性の恵みを市民に提供する貴重な場である。  ② 希少な動植物種の生息の場   オワリサンショウウオ(※)など希少な動植物種が生息・生育している。  ③ 熱心な保全活動、環境教育の場   市民団体や大学による熱心な保全活動により、里地里山が適切に維持されているとともに、環境教育の場としても長年活用されている。   ※オワリサンショウウオ・・・名古屋市レッドリスト2020絶滅危惧ⅠA類(2020当時の名称はヤマトサンショウウオ) 【参考】名古屋市内の自然共生サイト認定について   これまでに「なごや東山の森」など3か所が認定されており、今回が4か所目の認定になります。 【参考】環境省中部地方環境事務所主催 自然共生サイト認定証授与式について (1)開催日時・場所  令和7年3月27日(木) 14時00分~15時00分  金城学院大学 音楽ホール(リリーハーモニー)(名古屋市守山区大森2丁目1723) (2)プログラム(予定)  ・開式挨拶  ・認定証授与(愛知、三重で計5か所)  ・記念撮影  ・認定団体からのサイトの紹介  ・閉会挨拶  <見学会> ご希望者のみ(案内あり)   15時10分~16時00分 自然共生サイト「八竜緑地・金城学院大学の里山」 (3)授与式の取材申込・問合せ先  会場での取材を希望される場合は、中部地方環境事務所に申込みを行ってください。  ≪申込方法≫   「自然共生サイト認定証授与式 取材希望」と明記し、(1)所属・肩書き(2)氏名(3)連絡先(電話番号、メールアドレス)を下記問合せ先のメールアドレスまでご連絡ください。  ≪申込締切≫   令和7年3月14日(金)  ≪申込先・問合せ先≫   環境省中部地方環境事務所   担当:自然環境調整専門官 山崎英也   E-mail:REO-CHUBU@env.go.jp   TEL:052-955-2131(直通) 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ