『いちまるとはじめよう!わくわく漢検』シリーズ全6冊 2015年2月初旬発売開始 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 2015年02月03日 15:07 たった10分で学習習慣が身につく新・漢字教材 ~新キャラクター「いちまる」デビュー~ 公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市下京区/代表理事:高坂節三)(以下、当協会)は、漢字を学びはじめた子供たちや漢検合格を目指す受検者向けの入門編の問題集『いちまるとはじめよう!わくわく漢検』シリーズ全6冊を2015年2月初旬より書店にて発売いたします。 このシリーズは、当協会問題集で初めてキャラクター「いちまる」が登場。子供のうちに身につけたい日々の学習習慣と、すべての学力の基本となる語彙力を同時に修得するための工夫がたくさん詰まっています。主な特長は、下記3点です。 特長I.1日わずか10分で、学習習慣が身につく漢字教材 特長II.「生きものの漢字」「季節の漢字」などテーマ別に配列し、日常生活とのつながりから漢字を学べる構成 特長III. 楽しいシール・遊びのページが盛りだくさん 子供たちの「漢字はちょっと苦手」が「漢字大好き!!!」になるための面白い仕掛けも、ちりばめられており、学習の習慣づけに最適な教材です。 <書籍概要> [書名]『いちまるとはじめよう!わくわく漢検』5・6・7・8・9・10級 [定価]各級 本体750円+税 [体裁]A5変型(182×210mm) 9・10級4色刷、5~8級2色刷 各級本冊96ページ、別冊16ページ、付録(シール・ポスター)あり ※ポスターは、漢検ウェブページよりダウンロード形式 [販路] 個人・団体・書店流通 [発行の目的]低年齢層における漢字学習環境の充実のため [商品コンセプト]漢字学習や漢検の「入門編」となる教材。家庭や学校での短い学習時間で、最後まで楽しみながら気軽に学べる問題集。 <<販売に関する問い合わせ先>> 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 フリーコール:0120-509-315 ※「漢検」「漢字検定」は登録商標です。 <『いちまる』書籍 主な特長> 学習習慣を身につけるために仕掛けがいっぱいの新教材! ●「いちまる一家」が、漢字学習を応援 学習時間、1日10(いちまる)分にちなんで、キャラクター「いちまる」とその家族が、漢字学習をサポート。 ●すべて最初は、漢字で遊ぶページから まずは、1週間で学ぶ漢字を使ったクイズや迷路、塗り絵などに取り組みます。学習前に漢字で遊ぶことで、漢字に対する苦手意識を無くし、楽しく漢字学習を始めることができます。 ●漢字でいっぱい遊んだら練習問題に挑戦 各級の進出配当漢字を、漢字の意味や使う場面などで、テーマごとに配列しています。漢字表は、小学生にとって大切な筆順を略さずに掲載しています。また、10級は漢字の意味を理解しやすいよう、一字ごとにイラストがついています。 ●2大付録つきで、やる気がアップ! シール :毎日の勉強の後は、ページの左下にシールをペタリ!1冊解き終わると「パラパラまんが」の完成です。 ポスター:教材と同じテーマ別の漢字表ポスターを漢検ウェブページよりダウンロードできます。 すべての学力の基本となる、語彙力が身につく教材です <公益財団法人 日本漢字能力検定協会 概要> ■名称:公益財団法人 日本漢字能力検定協会 ■代表者:代表理事 高坂 節三 ■所在地:本部 〒600-8585 京都市下京区烏丸通松原下る五条烏丸町398 TEL : (075)352-8300 FAX : (075)352-8310 ■設立年・主務官庁:1992年・内閣府 ■理念: 社会生活に必要な日本語・漢字の能力を高め、広く日本語・漢字に対する尊重の念と認識を高めるための普及啓発・支援活動、調査・研究、日本語能力育成活動を本邦及び海外において行い、我が国における生涯学習の振興を通じて日本文化の発展に寄与する。 ■事業内容: (1)日本語・漢字に関する普及啓発・支援 ・今年の漢字 ・講演会・シンポジウム ・漢検漢字資料館 ・情報誌「漢検ジャーナル」 ・漢字に関する教育・学習の支援活動 「漢字同好会」活動支援制度、受験機会提供制度(漢検) (2)日本語・漢字に関する調査及び研究 ・漢字文化研究 漢字研究者のネットワーク構築と漢字研究のアーカイブ 論文公募による啓発図書の発行 漢検漢字文化研究奨励賞 ・日本語・漢字教育研究 日本語・漢字語彙に関する調査活動 検定・テストの結果データの調査分析 漢字・日本語教育研究活動助成制度 (3)日本語・漢字に関する能力育成 ・日本漢字能力検定(漢検) ・BJTビジネス日本語能力テスト(BJT) ・文章読解・作成能力検定(文章検) ・日本語・漢字の学習支援 教材および書籍の発行 学習支援セミナー、日本語・漢字講座 漢検生涯学習ネットワーク 漢字教育サポーター育成事業 (4)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 ■教材の発行 広く一般の人々に対し学習の機会を提供する手段として、教材や参考書を発行し、書店や教育現場を通じて流通しています。あらゆる分野のあらゆる年齢層の人々に対し、その多様な学習ニーズに応える教材として、次の学習教材を提供しています。 ・辞書(漢検四字熟語辞典、漢検漢字辞典) ・参考書(漢検要覧) ・完全征服(1級・準1級) ・問題集(漢字学習ステップ2~10級) ・過去問題集(1~10級) ・問題集(分野別問題集1~6級) ・問題集(10日間練習問題集2~6級) ・問題集(ハンディ漢字学習2~4級) ・問題集(漢検漢字学習トレーニング3/準2/2・5/4/3級) ・問題集(漢検ダイレクト2級~6級、ほか指導ポイントつき) ・問題集(BJT) ・絵本(さわって!あそんで!みんなの漢字) 以上
その他のリリース 今年の世相を表す“漢字一字” 2023年「今年の漢字®」11月1日(水)募集開始 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 2023年10月31日 14:00 今年の世相を表す“漢字一字” 2023年「今年の漢字®」特設サイト10月2日(月)公開 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 2023年10月02日 14:00 全国 223,768票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定! 2022年「今年の漢字®」第1位は「戦」 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 2022年12月13日 10:00 一年のしめくくりに漢字一字で世相を表そう 2022年「今年の漢字®」11 月1日(火) 応募開始 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 2022年10月31日 14:00 一覧を見る
話題のリリース インフォコム株式会社の当社グループ会社化について 日鉄ソリューションズ株式会社 1日前 セブン銀行新型ATM、日本全国全台の設置完了 株式会社セブン銀行 2025年04月21日 10:01 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 「キリン 午後の紅茶 アイスチャイ」7月14日(火)新発売 キリンビバレッジ株式会社 2015年07月13日 14:32 「キリン 午後の紅茶」「キリン 生茶」「小岩井」ブランドからホット商品発売 キリンビバレッジ株式会社 2015年08月11日 14:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について