能登の未来を考える「NOTO NEXT -みんなのアイデア-」展

6月6日(木)~26日(水)まで GOOD DESIGN Marunouchi にて開催

公益財団法人日本デザイン振興会(所在地:東京都港区)は、運営するGOOD DESIGN Marunouchiにて「NOTO NEXT -みんなのアイデア-」展(共催/企画:株式会社プロダクトデザインセンター)を開催します。被災地支援のあり方や伝統工芸の継承危機など、日本全体が抱える様々な課題を浮き彫りにした令和6年能登半島地震から約半年。展覧会を通して年代や国籍、業種を超え多くの人々と能登の未来を共に考えます。
会場イメージ

「他人事」を「自分事」へ。
復興のはじめの一歩となる、インタラクティブな展覧会

2024年元旦に発生した能登半島地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震は、人々の「当たり前の暮らし」を揺るがし、日々の糧である仕事を奪い、伝統工芸へ危機をもたらしました。時間がたつにつれ被災地への関心が薄れていく中、現在も街には地震の深い爪痕がいたる所に残されたままです。この現状で誰もが満足する「正解」を目指すのではなく、様々な意見をもとに復興の第一歩を進めたいという一人の被災者の方の話から、本展の開催が決定しました。

本展は、能登地方を代表する工芸 輪島塗と珠洲焼の展示のほか、学生や職人、また行政やデザインなどそれぞれの立場から能登を見つめる関係者を組み合わせた、他では実現困難な特別座談会を複数回にわたって開催します。会場内に設けたブースから発信される内容はオンラインで配信・アーカイブ保存し、会場ではグラフィックレコーディングとして紹介。会場とオンラインで双方で交流するインタラクティブな展覧会です。
持続可能な未来を創るには、当事者の目線にたったさまざまな視点をベースにする新しい集合知が不可欠です。この震災を悲劇で終わらせないため、職業のジャンルや地域性などあらゆる境界線を飛び越える展覧会に、ぜひご参加ください。


展覧会情報:
展覧会名:NOTO NEXT -みんなのアイデア-
(日本語表記 「ノト・ネクスト -みんなのアイデア-」) (英語表記「NOTO NEXT -Ideas beyond the Disaster-」)
会期:2024年6月6日(木)~26日(水) 11:00~19:00
会場:GOOD DESIGN Marunouchi (東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル1F)
入場料:無料
公式HP:https://www.notonext.jp/
主催:公益財団法人日本デザイン振興会
共催:株式会社プロダクトデザインセンター
本展発起人・ディレクター:鈴木啓太(株式会社プロダクトデザインセンター)
協力:株式会社博展、高洲堂、株式会社グラグリッド
本展ビジュアル


企画1:
ここでしか聞けない未来がある。年代、国、業種を超えた特別座談会をオンライン配信


約9回にわたって行われる特別座談会では、学生や職人、また行政やデザインに携わる人々などを様々な年代、国籍、業種を超えたスピーカーたちを招き、未来を創る復興のあり方や持続可能な地域経済、そして伝統工芸の未来を構築するビジョンや、それぞれの気付きや想い、疑問や提案を共有・発信します。座談会はオンライン配信およびアーカイブ化され、会場でグラフィックレコーディングとして紹介します。本質をつく疑問や前向きなヒントがたくさん詰まったトークは、未来を考える上で新鮮な気づきを与えてくれるはずです。
能登半島震災で全壊した輪島塗の塗師屋の事務所。
堅牢さと美しさを兼ね備えた輪島塗も、試練の時を迎える。

▼トークテーマ(予定)
それぞれのテーマで、毎回異なる2~4名のスピーカーが登場します。
※トークテーマは変更になる可能性があります。決定した内容は、随時公式ホームページで発表します。

【伝統工芸の継承と発展】加賀百万石の遺産を超えて。工芸大国、石川県のこれから
【デザインの可能性】工芸やデザインは国のアイデンティティにどう影響するか。アジア発・文化発展論
【復興と建築】被災地支援の課題と可能性。「安全」の次に大切なライフラインとしての建築とは?
【カナビの役割】震災と教育を見つめる世代間トーク。新旧・金沢美術工芸大学の会
【文化と観光】発信と継承は両立できるか? 文化遺産と観光の相関関係
【俗と雅の文化継承】「伝統」はいかに革新されるべき? 公共とラグジュアリーのバランス論
【復興の現場から】ある日突然「被災者」になったら? 街と文化の復興最前線
【社会問題とデザイン】ローカルパワーの活かし方。奥能登を前進させるムーブメント
【海外視点のデザイン】国内外の人気デザイナーが集結。災害と伝統へデザインができること
【次世代が創る社会】未来の最重要課題とは? 日本と海外を繋ぐ学生トーク


▼スピーカー(予定)
雄谷良成氏 (社会福祉法人「佛子園」理事長)
大向正浩氏 (高洲堂代表/輪島塗塗師屋)
篠原敬氏 (珠洲焼 游戯窯 職人)
河崎圭吾氏 (金沢美術工芸大学教授)
齋藤精一氏 (株式会社アブストラクトエンジン代表取締役、Tokyo Creative Salon 2024統括クリエイティブディレクター、2024年度グッドデザイン賞審査委員長)
アンドレア・ポンピリオ氏 (ラジオパーソナリティ、ナレーター、司会者)
鈴木啓太氏 (本展ディレクター/株式会社プロダクトデザインセンター代表/デザイナー)
矢島進二 (公益財団法人日本デザイン振興会常務理事)
このほか輪島塗の作家、行政のご担当者、老舗旅館「加賀屋」の女将、 海外デザイナーや金沢美術工芸大学の現役学生とOBなど、 国内外の地域経済、工芸文化、観光、デザインや復興等に携わる方々の参加を予定


企画2:
江戸の傑作から角偉三郎まで。 輪島塗と珠洲焼の厳選コレクションを展示


工芸は、風土と人々の暮らしを写す鏡です。能登への理解をさらに深めるため、会場では能登地方を代表する工芸である輪島塗と珠洲焼の貴重な作品群を展示します。輪島塗の塗師屋(ぬしや)、高洲堂のコレクションから、江戸の超絶技巧を堪能できる逸品である、職人たちのいきいきとした交流から生まれた職人杯(しょくにんさかづき)、また塗師屋が「これぞ輪島塗」と胸を張る溜御膳(ためごぜん)を展示、江戸から令和へと続く職人たちの手仕事と美意識を伝えます。さらにカルト的な人気を誇る革新的作家角偉三郎の秘蔵作品や、漆本来のピュアな美に立ち戻る人間国宝・小森邦衞の名作を展示予定。こだわり抜いた原料や技法を用いて、自らの技術を高める研鑽を積んだ末に、職人たちが伝えたかったものは何か。その精神や心のあり方、また暮らしぶりが垣間見える必見のコレクションです。
(展示作品イメージ)
(展示作品イメージ)


▼その他の主な会場展示コンテンツ(予定)
・特別座談会で示された案や提言を随時追加する、アイデアカードの展示
・輪島塗と珠洲焼の伝統と現在を伝える、作品コレクション展示
・工芸や観光など、能登にまつわる現在進行中のプロジェクト紹介
・来場者が思いや考えを表現することができるボードの設置


同時開催:
GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA ポップアップ・ショップ


本展の開催期間中、GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA(KITTE 丸の内 3階)でポップアップ・ ショップを同時開催します。輪島塗の作品をはじめ、現在進行中のプロジェクトで制作された漆芸や金継ぎの作品など、多種多様なアイテムを展開します。実際に手にとり、日常生活に取り入れることで工芸の素晴らしさを体験できます。

▼ポップアップ・ショップ情報
ショップ名:NOTO NEXT STORE (日本語表記 「ノト・ネクスト ストア」)
期間:2024年6月5日(水)~26日(水) 11:00~20:00
場所:GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA (東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 3階) 内
公式HP:https://gds.tokyo
GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA
本件に関するお問合わせ先
公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN Marunouchi 担当
Email : gdm@g-mark.org

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
公益財団法人日本デザイン振興会
ホームページ
https://www.jidp.or.jp/
代表者
深野 弘行
資本金
4,400 万円
上場
非上場
所在地
〒167-6205 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5F
連絡先
03-6743-3777

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所