【今ちゃんの「実は…」】マニアも絶賛!CoCo壱番屋の“マル秘”裏メニュー

「今ちゃんの『実は・・・』」
5月4日(水)夜11時17分~ ABCテレビ
(関西地区で放送)

自慢のお肉ゴロゴロカレーでレトルトカレーに惨敗したお肉屋さんのおかんがリベンジマッチ! 
失敗をバネに生まれ変わったニューおかんカレーとは? 

サバンナ八木&マルコスが「CoCo壱番屋」の人気の秘密を潜入調査! 
店員さんがオススメする絶品カレー3選のおいしさに悶絶!!




シャンプーハットがリポートするのは「おかんカレーvsレトルトカレー 子どもが食べ比べて勝つのは実は…どっち?」。おかんの手作りカレーと人気のレトルトカレーが対決する好評バトル企画をお届けする。現在の戦績は5勝23敗と惨敗の山を築き続けるおかんカレー!


そんななか、反則レベルの贅沢食材を使ったにもかかわらず敗れ去ったあのおかんが、満を持してリベンジに臨む! 2年ぶり2回目のチャレンジとなるのは、実家が老舗の精肉店を営む宮田ママ。店で売れ残った高級霜降り肉1.2kgを惜しみなく投入したお肉だらけのカレーを作るも、当時4歳の長男・たくみくんが食べ比べて「おいしい」と選んだのはレトルトカレー! さらには愛する息子から「肉が多すぎ」「大きすぎ」ともっともな指摘を受けて落ち込んだという。


その失敗を反省し、新たに生み出したおかんカレーはその名も「お肉控えめカレー」! お肉の量は400gと前回の1/3に大減量。ゴロゴロのブロック肉からミンチ肉に変え、肉の存在感を抑えたのもポイントという。その一方、てつじを「これを全部?」と仰天させた8種類もの隠し味を投入し、味に深みを出したというのだが…。前回、ママのカレーに気づきながらも味でレトルトを選んだ決して忖度しない男・たくみくん! あれから2年、6歳に成長した彼は進化したおかんカレーにどんなジャッジを下すのか? そのほか、子どもの大好きなアレをたっぷりと加えて超濃厚に加えた自信作を「圧勝!おかんカレー」と名づけ、勝つ気満々でレトルトに挑む初参戦ママも登場! 果たして、気になる勝負の行方は?


 サバンナ・八木がリポートするのは「明日100倍ウマくなる!グルメミステリー CoCo壱番屋 知られざる真“実”は…」。“グルメミステリー探偵ますみ”こと八木と助手のマルコスが全国チェーンの有名店に潜入し、探り出した人気の秘密を、クイズ形式で解き明かすグルメ企画! 今回は“ココイチ”の愛称で親しまれる人気カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の秘密に迫る。ココイチの魅力といえば、カレーを自分好みにアレンジできること! 豊富なトッピングは約40種類、カレーソースは5種類あり、辛さも10段階から選べるなど、自在な組み合わせはなんと2億通りを超えるとか! 


そのなかからココイチスタッフがオススメする絶品の組み合わせ3選を八木&マルコスが実食リポートする! まずは、お店の厨房で調理するハイクオリティなトッピング“手仕込みシリーズ”のとんかつに、意外な2つの具材を合わせた一皿。手仕込みシリーズには必ずついてくるというソースの味とも絶妙にマッチし、八木も「これは間違いない!」とそのおいしさにうなった組み合わせとは? さらに、関西限定の激うまトッピングや、ココイチマニアも絶賛するマル秘裏メニューが登場する。そのほか、テイクアウトできるカレーソースを使っておうちで作る簡単アレンジ料理も紹介! 恒例のクイズでは、ココイチの命ともいえる“カレーソース”の味に深みを加える独自の工程や、カレーのおいしさを引き立てるためにお店で行っている工夫などをスタジオメンバーが推理する。

その他の写真(写真使用時は「(C)ABCテレビ」表記をお願いします)


「今ちゃんの『実は・・・』」
5月4日(水) 夜11時17分~ ABCテレビ(関西地区で放送)
※TVer・Gyao!で見逃し配信(TVerはマイリスト登録をどうぞ!)

【司会】今田耕司
【出演】月亭八方、小籔千豊
    サバンナ(八木・高橋)、シャンプーハット(恋さん・てつじ)、
    ユースケ(ダイアン)、ミサイルマン(西代・岩部)
本件に関するお問合わせ先
ABCテレビPRプランニング部 竹内(ippei_takeuchi@asahi.co.jp)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
朝日放送テレビ株式会社
ホームページ
https://www.asahi.co.jp/
代表者
山本 晋也
資本金
10,000 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒553-8503 大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号
連絡先
06-6458-5321

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所