データ利活用・データスペースガイドブック第2.0版を公開

2025年1月29日
独立行政法人情報処理推進機構

データ利活用・データスペースガイドブック第2.0版を公開
~「データ提供者」側のメリットや手順を追加して改訂~

独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)は、一般的なデータ利活用だけでなく、異なる組織・異業種間でデータを共有する「データスペース」の利用手順やその内容を解説した「データ利活用・データスペースガイドブック」を改訂し、第2.0版として公開しました。

URL:https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-space.html

 
■背景
 本書は、2024年11月に公開した「データ利活用・データスペースガイドブック第1.0版」(注釈1)の改訂版です。第1.0版は、「データ利用者編」として、事業にデータを利活用したい者を「データ利用者」と定義し、組織における活用までの具体的な手順、経営層や担当者が「すべきこと」を8つのフェーズに分けて解説しました。
本日公開した第2.0版では、データを提供したい者を「データ提供者」と定義し、データを提供するために経営層や事業部門やIT部門が「すべきこと」を第1.0版と同様に8つのフェーズに分けて解説しています。

「データ提供者」が提供するデータは、「データ利用者」に利活用されることで、社会変革や新たな価値創造の源泉となりえるだけでなく、データ提供者にもメリットをもたらします。本書では、想定事例をもとにデータ提供によるデータ提供者のメリットの例を以下のように挙げ、解説しています。

✓「データ提供者自身における自組織事業コスト削減の実現」
✓「新ビジネスの機会創出」
✓「業界全体の成熟、発展への寄与」
✓「社会課題の解決」

本書の章立ては次のとおりです。

■本書の章立て(目次)

第2部「データ提供者編」
第 9章. 経営戦略策定フェーズ
第10章. IT戦略・企画策定フェーズ
第11章. データ提供準備フェーズ
第12章. データ検索フェーズ
第13章. 契約フェーズ
第14章. データ利用アプリケーション開発フェーズ
第15章. 運用フェーズ
第16章. 評価フェーズ

(注釈) 第1章~第8章は第1部「データ利用者編」です。

図1. 全体プロセス(簡略版)


IPAは、本書を通じて多くの組織がデータの持つ可能性を理解し、社会全体で積極的なデータの提供と利活用が推進されることを期待しています。

「データ利活用・データスペースガイドブック第2.0版」は、IPAの公式ウェブサイトからダウンロード可能です。
https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-space.html

(注釈1)「データ利活用・データスペースガイドブック第1.0版を公開」
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20241113.html


■参考資料
・データスペース入門
https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-space.html

・データスペースアカデミー
https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-spaces-academy.html

・DX実践手引書
https://www.ipa.go.jp/digital/dx/dx-tebikisyo.html
本件に関するお問合わせ先
■本件に関するお問い合わせ先
IPA デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 データスペースグループ 西本・土屋
E-mail: disc-info@ipa.go.jp

■報道関係からのお問い合わせ先
IPA 総務企画部 広報室 鴨田・伊藤
Tel: 03-5978-7503 お問い合わせフォーム:
https://user.pr-automation.jp/pr-automation/coverage_request.php?key=i9_Y3MeJYe-YSe6gM34B0g%3D%3D

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
独立行政法人情報処理推進機構
ホームページ
https://www.ipa.go.jp/
代表者
齊藤 裕
資本金
1,999,569 万円
上場
非上場
所在地
〒113-6591 東京都東京都文京区本駒込二丁目28番8号文京グリーンコートセンターオフィス
連絡先
03-5978-7503

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所