ハンバーグ5レンジャー企画第二弾!豆乳入りの濃厚なクリームソースが食欲をそそる「幸せの黄!コーンクリームハンバーグ」が12月10日(火)から新登場

飽きずに・美味しく・楽しく健康的な食事を習慣化。新メニューは毎週登場

当社は「世界中の人々が健康で豊かに生活できる未来を届ける。」のミッションの下、管理栄養士と専属のシェフが開発した、糖質30g以下・塩分2.5g以下の食事を冷凍でお客様にお届けするサービスを提供しています。買い出し・調理・片付けが不要なので、リモートワークや日常の家事を軽減することが可能です。ユーザーを飽きさせることなく食事を楽しんでいただくため、継続的にメニューの入れ替えやリニューアルを行い、新商品も続々と登場しています。
今回新登場する「幸せの黄!コーンクリームハンバーグ」は、12月3日から発売している「情熱の赤!トマトソースハンバーグ」に続く、ハンバーグ5レンジャー企画の第二弾です。
ナッシュ史上一番大きなハンバーグを使用しており、豆乳を混ぜ込んだマイルドなコーンクリームソースソースにマッチするよう、牛肉と豚肉の割合や、挽き目にまでこだわりました。
副菜は、シャキシャキ食感でハンバーグの箸休めにぴったりのコールスロー、香ばしくて甘いコーンバター、食欲をそそるカレー風味のブロッコリーソテーです。コーンバターをハンバーグに乗せるとコーンの食感と甘味がプラスされ、より一層コーンの美味しさを感じながらお召し上がりいただけます。

◼️新商品概要
商品名:【プレミアムメニュー】幸せの黄!コーンクリームハンバーグ(通常価格+500円)
発売日:12月10日(火)
メニューURL:https://nosh.jp/menu/detail/880
栄養価:
・カロリー  455kcal
・たんぱく質 23g
・糖質    23.3g
・脂質    28.5g
・塩分    2.5g
※1個当たりの栄養成分となります。
※栄養成分値は当社都合で変更になる場合がございます。
副菜のコーンバターをハンバーグに乗せていただくことで、コーンの食感と甘味がプラスされ、より一層コーンの美味しさを味わっていただけます。

◼️SDGsの取り組み

・地球環境に配慮した「パルプモールド」素材を使用
当社のお弁当容器は冷凍宅配食サービスには珍しい「パルプモールド」素材を採用しています。パルプモールドは環境問題に対して様々な分野で期待されている素材です。主な原材料はサトウキビ搾汁後の粉で、燃やしても有害な物質は発生せず、もし放置されても土壌で分解され自然に還るので、自然環境に負荷がかかりません。仮に体内に入ったとしても健康被害が少ないのが特徴です。

・燃えるゴミと一緒に廃棄でき時短が可能に
パルプモールド容器は、そのまま電子レンジで温めてお召し上がりいただけます。また、ご家庭の燃えるゴミとして廃棄でき、食べた後はゴミ分別の手間を削減することが可能です。そのため調理や後片付けの手間を省くことが出来ます。

◼️冷凍宅配食「nosh」とは
「世界中の人々が健康で豊かに生活できる未来を届ける。」をミッションとする当社は、商品の企画・製造・販売までを一貫して自社で行っています。 多忙な毎日の中で健康的な食事の準備をすることは簡単ではありません。そうした中で、手軽に栄養管理ができる「nosh」は、自宅に常備される“国民食”となることを目指しています。管理栄養士と専属のシェフが開発したすべての商品は糖質30g以下、塩分2.5g以下の栄養価を満たし、飽きずにお召し上がりいただけるよう約100種類の商品ラインアップを常時ご用意しております。2018年に「nosh」を販売開始。2024年6月には累計販売食数9,000万食を突破しました。今後も「食事」を通して社会の問題を解決し、皆さんの豊かな暮らしに寄り添います。

◼️会社概要
社名   :ナッシュ株式会社
所在地  :大阪府大阪市北区中之島 3-3-3 中之島三井ビルディング16F
代表者  :代表取締役 田中 智也
設立   :2016年6月
事業内容 :nosh(ナッシュ)の製造・販売
会社URL :https://nosh.jp/
本件に関するお問合わせ先
ナッシュ広報/PR課 岩田(いわた)
電話:050-1706-0145
メールアドレス:list-press@nosh.jp

この企業の情報

組織名
ナッシュ株式会社
ホームページ
https://nosh.jp/
代表者
田中 智也
資本金
10,000 万円
上場
非上場
所在地
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3中之島三井ビルディング16F
連絡先
050-3101-6850

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所