大阪電気通信大学が6月2日に卵落としコンテストを開催~基礎理工学科の学生がチームに分かれて科学×モノづくりの融合競技にチャレンジ!



大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は6月2日(金)、新入生歓迎イベント「2023年度 基礎理工学科 卵落としコンテスト」を開催する。工学部基礎理工学科の恒例として毎年盛り上がりを見せている同イベントは、物理などの科学知識だけでなく、アイデアやモノづくりのセンスも問われる頭脳競技。翌週の6月9日(金)にはプレゼン大会も行われる。同学科開設以来続いてきた中で、近年は新型コロナウイルス感染症拡大のために開催中止や実施内容の変更等があったが、今年度はコロナ禍前と同じ内容で開催。また、コロナ禍で実施機会がなかった現4年生からの参加者も募っている。




【本件のポイント】
■毎年恒例の基礎理工学科新入生歓迎イベント「卵落としコンテスト」をコロナ禍前と同様に実施
■チームでの意見交換やモノづくり、プレゼンなどを通して社会人基礎力養成をめざしたプロジェクト学習
■新型コロナウイルス感染症拡大の影響で1年生時(2020年度)に同イベントが中止となった現4年生も参加

【本件の概要】
 卵落としコンテストは、A2のケント紙1枚・はさみ・ものさし・セロハンテープなどを使って卵を守る緩衝器を製作し、校舎5階(約18m)から割れないように卵を落とす競技。物理などの科学知識だけでなく、アイデアやモノづくりのセンスも問われる頭脳競技である。
 新入生は3~4人ずつのチームに分かれて緩衝器を製作し、卵を割らずに落下させたチームに優秀賞が授与され、的の中心から落下地点までの距離が近い順に順位をつける。

 また、コンテストの翌週にはプレゼン大会を実施。コンテストで卵が割れてしまった場合でも、卓越したアイデアの作品には「アイデア賞」、見事なプレゼンテーションを行ったチームには「プレゼン賞」が贈られる。

 今年度はさらに、2020年度の入学でコロナ禍のために実施機会がなかった4年生からも参加者を募集。ひさしぶりにコロナ禍前と同じ形で行われるイベントの、さらなる盛り上がりが期待される。

※学生たちのユニークな取り組みをぜひ取り上げていただければ幸いです。

◆卵落としコンテスト 開催概要
【日時】
・コンテスト本選:6月2日(金) 10:40~12:10 ※少雨決行
・プレゼン大会:6月9日(金) 10:40~12:10
【場所】
 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパスY号館(大阪府寝屋川市初町18-8)

○2022年度卵落としコンテストの様子
 https://www.osakac.ac.jp/news/2022/2575



●大阪電気通信大学 工学部基礎理工学科
・数理科学専攻*
 https://www.osakac.ac.jp/faculty/engineering/engs/
・環境化学専攻*
 https://www.osakac.ac.jp/faculty/engineering/envs/
*2024年4月 基礎理工学科は数理科学専攻と環境化学専攻の2専攻に再編

■大阪電気通信大学 大学概要
【学長】 塩田邦成
【URL】 https://www.osakac.ac.jp/
【所在地】
・寝屋川キャンパス 〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
・四條畷キャンパス 〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70
【学部】工学部、情報通信工学部、医療健康科学部、総合情報学部 
※2024年4月 建築・デザイン学部開設予定(仮称・設置届出中)
【在籍者数】 5,703名(2023年4月28日現在)

(関連記事)
・卵を守る装置を作れ!5階から卵を落とす競技「卵落としコンテスト」開催 -- 科学×モノづくりの融合競技に大阪電気通信大学1年生がチャレンジ!(2022.05.30)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-48222.html


▼本件に関する問い合わせ先
法人事務局広報部広報課
住所:大阪府寝屋川市初町18-8
TEL:072-824-3325
FAX:072-824-1141
メール:kouhou@osakac.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
大阪電気通信大学
ホームページ
http://www.osakac.ac.jp/
代表者
塩田 邦成
上場
非上場
所在地
〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所