東京家政学院大学 令和4年度第14回企画展「完成までの道のり~資料の製作工程~」・令和4年度 展示実習展を同時開催



東京家政学院大学(学長:鷹野景子)では、社会的課題の解決に向けて、生活科学の視点から、研究に取り組んでいます。生活文化博物館では、令和4年9月20日(火)~10月21日(金)の期間、企画展「完成までの道のり~資料の製作工程~」・「令和4年度 展示実習展」を同時開催します。





【企画展「完成までの道のり~資料の製作工程~」】
生活に必要な食品、日用品、衣服、家具などは、すべて製作の手順を踏んで完成品となります。
当館では伝統的な工芸品などの資料を購入する際には、できるだけ製作工程を依頼しています。職人の技術力の高さも必要ですが、長年の継承によって、完成までの工程も磨き上げられたものだと考えるからです。
今回は、下駄、張り子人形、各地の土人形、料理標本(食品サンプル)、越後上布の麻糸、人形(尾山、市松、木目込み)、コマ、こけし、椀、切子ガラス、クンストレース絵の製作工程を展示しています。
作業用の道具として機械を使うものもありますが、いずれも職人の手や目の熟練度が問われる作品です。わが国の技術の賜物をご覧ください。

【令和4年度 展示実習展】
展示実習展は、本学の学芸員資格課程を受講している現代生活学部現代家政学科4年次の学生8名による展示です。
1年次から資格関連科目を受講し、4年次に開講される「博物館実習」を終えることで資格が取得できます。その実習の一環で、展覧会の企画・調査・展示を学生たちが担当します。事前調査もしていますが、夏季休暇中の集中実習期間5日間で作成しました。
4名ずつA・Bグループに分かれ、Aグループは千代田三番町キャンパス近隣の皇居の歴史に着目し、「江戸城から皇居へ~門を巡る時代の変遷~」とのタイトルで江戸城の門の変遷を調査しました。Bグループは、本学創立者大江スミに着目し、「家政学と学び舎~大江スミ先生が目指した家政学~」とのタイトルで大江スミが目指した家政学についてまとめています。4年間学んできた集大成の成果をご覧ください。



■令和4年度第14回企画展「完成までの道のり~資料の製作工程~」・令和4年度展示実習展
・会 期: 2022/9/20(火)~10/21(金)
・開館時間: 9:30~16:30
・休 館 日: 土・日・祝日
・入 館 料: 無料



▼本件に関する問い合わせ先
企画広報室
和久 雄亮
住所:〒102-8341 東京都千代田区三番町22番地
TEL:03-3262-2258
FAX:03-3262-2174
メール:waku@kasei-gakuin.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
東京家政学院大学
ホームページ
http://www.kasei-gakuin.ac.jp/
代表者
鷹野 景子
上場
非上場
所在地
〒194-0292 東京都町田市相原町2600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所