SAS、ACFE調査:不正検知におけるAIの利用が2021年までに3倍に

Association of Certified Fraud ExaminersがSASとのパートナーシップにより実施した調査で、アドバンスド・アナリティクスと生体認証が不正対策プログラムの中心になることが明らかに

アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc. (以下 SAS) とAssociation of Certified Fraud Examiners(ACFE)が実施した多業種グローバル調査によると、不正検知と阻止に人工知能(AI)と機械学習を利用している組織が13%に過ぎない一方で、25%の組織が、1、2年中にこのようなテクノロジーを採用する予定であると回答しました。これは実に200%近くの増加を示しています。また同調査では、その他いくつかの不正対策テクノロジートレンドについても明らかにしています。

今回の「Anti-Fraud Technology Benchmarking Report(不正対策テクノロジー・ベンチマーク・レポート)」では、企業や組織が利用している不正対策テクノロジーについて1,000人以上のACFEメンバーから得られたデータを分析しています。上記に加えて主なトレンドは次のとおりです。
  • 生体認証の増加:約4分の1(26%)の組織が不正対策プログラムの一部として生体認証を利用しており、16%が2021年までに生体認証の導入を予定しています。
  • 予算の増加:半数以上(55%)の組織が、今後2年間で不正対策テクノロジーの予算を増やすことを計画しています。
  • データ分析手法の変化:4分の3近い(72%)組織が、2021年までに自動監視、例外レポート、異常検知を利用すると予測しています。同様に、約半数の組織が、予測的アナリティクス/モデリング(52%、30%からの増加)とデータの可視化(47%、現在は35%)を導入すると予測しています。
ACFEのプレジデント兼CEOであるブルース・ドリス(Bruce Dorris、JD、CFE、CPA)氏は、次のように述べています。「犯罪者たちは、スキームの実行と被害者を狙う新たなテクノロジーの悪用方法を発見しており、対する不正対策の専門家も、不正を阻止するためのより高度なテクノロジーを導入する必要があります。しかし、増加する不正リスクを組織が管理する上で、どのテクノロジーが最も効果的なのでしょうか?新しい不正対策テクノロジーを正しく実装するには、この質問への回答が重要になります。」

オンラインのより深い部分へ:業界別トレンドなど
ベンチマーク・レポートはSASのオンライン・データ可視化ツールを利用することで、調査データを業界、地理的領域、企業規模別に追加で分析できます。調査の回答者は、24の業界(最も多いのは銀行/金融サービスの21%、政府/行政の17%)の出身であり、世界中に分散しています。回答者の企業や組織の規模には、従業員100人未満から10,000人以上の幅があります。
SASの不正防止およびセキュリティ・インテリジェンス担当製品およびマーケティング・ディレクターであるジェームズ・ルオトロ(James Ruotolo)は、次のように述べています。「この調査により同業者のテクノロジーと戦略を理解することは、企業が属する業界がどこに向かっているかを特定する上で役立ち、不正対策テクノロジー投資の指針となります。捜査官が、ますます巧妙化する不正行為の一歩先に行くことをアドバンスド・アナリティクスは支援しており、そのことは誇張ではなく実際に、AI、機械学習、予測的モデリングが劇的に増加していることからも明らかです。」

「Anti-Fraud Technology Benchmarking Report(不正対策テクノロジー・ベンチマーク・レポート)」は、テキサス州オースティンで6月23~28日に3,000名以上の不正対策専門家を集めて開催され、第30回「ACFE Global Conference」で発表されました。レポートのサポート・スポンサーには、SASのパートナー・メンバーであるIntelやCapgeminiが含まれます。

Association of Certified Fraud Examinersについて
テキサス州オースティンに本拠を置くACFEは、世界最大の不正対策組織であり、不正対策トレーニングと教育のトップ・プロバイダーでもあります。ACFEは、85,000人以上のメンバーとともに世界中のビジネス不正を削減し、この専門分野における完全性と客観性に対する国民の信頼に活気を与えています。詳細については、ACFE.comをご覧ください。

SASについて
SASは、アナリティクスのリーディング・カンパニーです。SASは、革新的なソフトウェアとサービスを通じて、世界中の顧客に対し、データをインテリジェンスに変換するためのパワーとインスピレーションを届けています。SASは「The Power to Know®(知る力)」をお届けします。

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。
その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
SAS Institute Japan株式会社
ホームページ
http://www.sas.com/jp
代表者
手島 主税
資本金
10,000 万円
上場
非上場
所在地
〒106-6111 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー 11F
連絡先
03-6434-3000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所