冬はスマホ口臭がきつくなる!?その理由とは

監修:中城歯科医院 医院長 歯学博士 鍼灸師 中城 基雄先生




「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』(http://www.well-lab.jp/)にて、新たなコンテンツを発表しています。以下にご紹介いたします。
----------------------------------------------------------------------

口の中が乾燥しやすい冬は、口臭が強くなりやすい季節。スマホ口臭の影響も出やすいといいます。そこで口臭の専門家であり歯学博士の中城基雄先生に、“冬のスマホ口臭対策”についてうかがいました。

| スマホ口臭って何?

口臭が発生する原因のひとつは、舌の上の菌のかたまりです。口の中に十分な唾液が分泌されていれば、菌は洗い流されるため、嫌な臭いを発生するほどには増えません。しかし唾液の分泌が減ると、菌がかたまって増殖。「スカトール」などの悪臭成分が発生してしまいます(図1参照)。その原因として挙げられているのが、スマートフォン(以下スマホ)です。

図1

スマホを使い過ぎると、唾液分泌が減って口臭が発生。この口臭を「スマホ口臭」といいます。少しでも時間があればスマホを取り出し、SNSやメールをチェックしたり、ネット検索をしたりしがちな現代人の多くは、スマホ口臭予備軍といっても過言ではありません。また、パソコンを長時間使う人の間でも、同じ理由で口臭が発生しやすいことがわかっています。


| 冬は口臭が強くなりやすい!?

もともと冬は、湿度の低下や暖房などの影響で、髪や肌だけでなく、口の中の粘膜も乾きやすい季節。そのため菌が洗い流されにくく、口臭が強くなりがちです。また、外と内との「寒暖差」が自律神経を乱れさせることも、口臭が強くなる原因に。唾液は、副交感神経が優位なリラックスモードのときによく分泌されるのですが、冬は寒暖差がストレスとなって交感神経を優位にするため、唾液の分泌量が減るのです。
このように口臭が発生しやすい冬は、いつも以上にスマホ口臭への注意が必要です。ただでさえ口の中が乾いているところに、スマホの使用でさらに乾くと、いつも以上に口臭が強くなってしまいます。


| スマホを使うと、なぜ唾液分泌が減るの?

スマホを使うことで唾液分泌が減るのは、まずはその姿勢に原因があります。どんなに気をつけていてもうつむき加減の姿勢になりがちなので、あごの下あたりにある「唾液腺」が圧迫されるのです。
また多くの場合、スマホを使っているとき、人は誰とも喋らなくなります。すると咀嚼筋(そしゃくきん)がこわばって、唾液分泌が減少します。
さらに、画面に集中することで過緊張が続き、交感神経が優位になるのも問題です。


| 乾燥する冬のスマホ口臭対策とは?

乾燥する冬は、いつも以上にスマホ口臭が発生しやすい季節。だからこそ、しっかりした対策が必要です。

・泡タイプのハミガキで舌の上の菌をケアする
今、注目されているのが泡タイプのハミガキです。容器から泡状になって出てくるハミガキのことで、その泡は通常のハミガキではたてることのできないほど、きめ細かく濃密。泡を舌に直にのせると、泡が舌のよごれに密着し、口臭の原因となる舌の上の菌まで取り除いてくれます。普段の歯磨き習慣で、舌の上の菌を自然にケアできます。

・スマホの長時間使用を避ける
スマホを使わない生活はできなくても、長時間の使用を控えることはできるはず。使うときは15~20分、長くても30分を目安に休憩を挟むようにしましょう。また、電車に乗っている間は、ついだらだらとスマホをチェックするのをやめてみましょう。

・寝るときもマスクをして、口の中が乾かないようにする
マスクは、口の中の乾燥を防ぐのにとても有効。呼気で口の中のうるおいをキープすることができ、風邪やインフルエンザの予防にもなります。寝るときも、マスクをするのがおすすめです。

・うるおいを与えてくれる食材をとる
プルーン、ドライイチジクなどは、体の中にうるおいを与えてくれる食材です。1日に2~3個食べるようにすると、乾きが癒やされてきます。いつものスナック菓子などをやめて、間食に取り入れてみても。

---------------------------------------------------------------------
<本件に関するお問い合わせ先>
ウーマンウェルネス研究会 事務局
TEL:03-4570-3167 FAX:03-4580-9155 Email:info@well-lab.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao
ホームページ
http://www.well-lab.jp/
代表者
対馬 ルリ子
上場
非上場
所在地
〒107-6033 東京都港区赤坂1-12-32
連絡先
03-4570-3167

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所