リクルートキャリア編/リクナビNEXT編集長 藤井薫著 転職市場の最前線から「未来のはたらく」が見えてくる『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)発刊のお知らせ

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、転職市場の最前線から見えてくる「個人の新たな働き方・生き方」「企業の新たな採用戦略」「個人と企業の新たな関係」を示した書籍『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)を発刊いたしました。



急速な労働人口減少、制約社員の増加、デジタルトランスフォーメーションの加速、サービス経済化、企業寿命と職業寿命の逆転、「働き方改革」の推進と不調...。

いま労働市場は、100年に一度の質的転換点を迎えています。人生100年時代で、100人100色のライフワークを生きる個人。短命脱却と変革創造を担う、異能なタレント人材の採用・定着・活躍が待ったなしの企業。多様化する働き手と生産性向上が不可避な企業。その遠心力と求心力をどう切り結び両立するかは、「未来のはたらく」に関わる全ての人にとって大きな課題です。

「働く喜び」を持った人が増え、一人ひとりにあった生き方・働き方で社会に貢献できる世の中。「一億総多様活躍社会」の実現。それこそが今の日本の本質的な命題なのだと思います。

そんな中、転職市場では、「働く喜び」のバリエーションを広げる新たな「未来のかたち」の胎動が起こりつつあります。

本書は、「未来のはたらく」を導くリクルートの伝道師エバンジェリストが、【変わる労働市場】【変わる個人と企業の関係】【変わる個人のキャリアの行方】を豊富なデータとケースで解説し、「未来のかたち」へのヒントを提示します。

★ 100年に一度のパラダイムシフトを迎える労働市場。その時、主役は誰になるのか? 
★ 従業員という概念が消える!?、転職年齢の壁・業界の壁が消える!?、会社を越えて働く!? 
★ 「100人100色の働く」を実現する三つの【働”く”方変革】。
★ 人材争奪戦をリードする企業の採用進化、AI(人工知能)活用のための人事の2つのA
★ 転職戦線、異常アリ!プロの人材コンサルタントが語る転職市場の今 
★ 誰もが起業家になる時代 
 三浦雄一郎さんに学ぶ冒険遺伝子、福岡伸一さんに学ぶ動的平衡と生き方
★ 「働く喜び」を拓く人類の3つの宝物など

●目次(抜粋)
序章  働く喜び」は、人間の可能性を拓く
1  いま、我々はどこに立っているのか? 〜変わる社会構造〜
2  変わる労働市場、変わる個人と企業の関係
3  方」から「働”方」へ
4  変わる企業の採用戦略
5  AIが拓く未来の働く
6  転職戦線、異常アリ! プロフェッショナル・コンサルタントが語る転職市場の今
7  もが起業家になる時代
終章  私たちは何者なのか? 

●著者プロフィール


藤井 薫(ふじい・かおる)
株式会社リクルートキャリアリクナビNEXT編集長 
株式会社リクルート リクルート経営コンピタンス研究所 エバンジェリスト  
1988年リクルート入社。以来、人材事業に従事。TECH B-ing編集長、Tech総研編集長、アントレ編集長を歴任。2008年からリクルート経営コンピタンス研究所、14年からリクルートワークス研究所兼務。現在、「はたらくエバンジェリスト」として、変わる労働市場、変わる個人と企業の関係、変わる個人のキャリアについて、多様なテーマ(AI全盛時代の採用戦略、多中心時代のHRM、アントレプレナー・パラレルキャリアの生き方など)を新聞・雑誌、講演で発信中。近著『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)。

書誌情報
【書名】働く喜び 未来のかたち
【定価】1,944円
【発売日】2018年6月25日
【著者】藤井 薫
【版型】A5判(言視社)


▼詳細はこちらからご確認ください
https://www.recruitcareer.co.jp/news/pressrelease/2018/180625-03/

▼リクルートキャリアについて
http://www.recruitcareer.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
kouho@waku-2.com
――――――――――――――――――――

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社リクルートキャリア
ホームページ
https://www.recruitcareer.co.jp/
代表者
小林 大三
資本金
64,335 万円
上場
非上場
所在地
〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー
連絡先
03-3211-7777

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所