京都外国語大学が明石康元国連事務次長に名誉博士号を授与 -- 6月24日に授与式を開催

京都外国語大学は、6月24日(金)、森田嘉一理事長・総長が明石康元国連事務次長に京都外国語大学名誉博士号を授与するとともに、日本の国連加盟60周年を記念し、明石康氏の国連活動への貢献と世界平和への尽力を称える。また明石康氏は当日、同大学で開催する第7回日本大学英語模擬国連(JUEMUN)において基調講演を予定している。


 名誉博士号授与式および「第7回日本大学英語模擬国連」(JUEMUN)の概要は下記の通り。

◆名誉博士号授与式について
【日 時】 6月24日(金) 11:30~12:00
【場 所】 京都外国語大学内
【出 席】 森田嘉一(学校法人京都外国語大学 理事長・総長)、明石康(元国連事務次長)ほか

◆基調講演について
【日 時】 6月24日(金)12:00~12:40(※第7回日本大学英語模擬国連の開会式中)
【場 所】 京都外国語大学 森田記念講堂
【演 題】 Japan's 60 Years at the United Nations(日本国連加盟60周年)
【言 語】 英語(日本語通訳なし)

■明石康氏 経歴
 1931年秋田県に生まれる。1954年東京大学教養学科卒業。同大学院を経て、ヴァージニア大学、フレッチャースクール、コロンビア大学に留学。1957年から国連事務局に勤務し、政務担当官、事務総長官房補佐官などを歴任。この間、1962年から63年に職員組合委員長。1974年から79年まで日本政府国連代表部参事官、同公使、同大使を務める。1979年から国連事務次長(広報担当、軍縮担当、人道問題担当)。この間、1992年から95年まで事務総長特別代表(国連カンボジア暫定統治機構、旧ユーゴスラビア担当)、1997年末退官。現在は公益財団法人国際文化会館理事長、スリランカ平和構築及び復旧・復興担当日本政府代表、群馬県明石塾塾長等を務める。

<参考>第7回日本大学英語模擬国連(JUEMUN)について
【日 時】 6月24日(金)~26日(日)
【会 場】 京都外国語大学 森田記念講堂および学内教室
【テーマ】 「Quality of Life for All(すべての人々に幸せで、充実したくらしを)」
【議 題】
 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals(SDGs))より、5つの分科会を設置
 (1)平和と公正をすべての人に
 (2)すべての人に健康と福祉を
 (3)質の高い教育をみんなに
 (4)&(5)住み続けられるまちづくりを

【開会式:6月24日】
・11:05~11:15 開会の辞
・11:15~11:50 オープニングトーク
 演 題:「Sustainable Development Goals(SDGs)」(持続可能な開発目標)
 講演者:根本かおる氏 東京国連広報センター所長
 言 語:英語
・12:00~12:40 基調講演
 演 題:「Japan's 60 Years at the United Nations」(日本国連加盟60周年)
 講演者:明石康氏(元国連事務次長)
 言 語:英語
・12:45~13:00 日本文化紹介ステージ:京都造形大学 和太鼓教育センター

【全体プログラム】
●6月24日(金)
・ 9:00~    受付開始
・10:15~11:00 模擬国連に関する事前説明
・11:05~13:00 開会式
・14:15~18:15 模擬国連 第1セッション
・18:30~20:00 ウェルカムレセプション
●6月25日(土)
・ 9:15~ 9:45 パネルセッション(各分科会)
・ 9:45~12:15 模擬国連 第2セッション
・13:15~17:15 模擬国連 第3セッション
・18:45~20:15 模擬国連 第4セッション
●6月26日(日)
・ 9:15~12:15 模擬国連 第5セッション
・13:30~16:00 模擬国連 第6セッション
・16:15~17:00 閉会式

▼本件に関する問い合わせ先
 京都外国語大学 広報室
 TEL: 075-322-6219
 FAX: 075-322-6246
 E-mail: koho@kufs.ac.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
京都外国語大学
ホームページ
http://www.kufs.ac.jp/
代表者
松田 武
上場
所在地
〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所