アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ。以下、アラガン・ジャパン) は、2023年4月8日(土)の「しわの日」を起点に5月31日(水)まで、「#しわ活 SNSキャンペーン」を実施します。
今年に入り、経済を中心とした社会活動活性化とともに、マスクオフの話題も広がり始めました。特に新年度、新生活など、新しい環境、人との交流が増えるこの季節は、ここ数年間、マスクの下に隠されてきた「口周り」「目元周り」に代表されるしわ悩みが顕在化し、その対策に悩む方が増える時期でもあります。
...
- 2023年04月04日
- 11:03
- アラガン・ジャパン株式会社
アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ。以下、アラガン・ジャパン) は、コーポレートブランドであるアラガン・エステティックスのブランドアンバサダーとして、モデル・女優として活躍されている石田ニコルさんを起用したことをお知らせします。
新ブランド...
- 2023年03月15日
- 11:00
- アラガン・ジャパン株式会社
~バーチャル領域で展開される「メタ・クリニック」もすでに登場~
昨今急速に注目が集まっている「メタバース」。仮想空間でアバターを操作し他者と交流したり、仮想空間上で商品購入をできるようにするなどの試験的なサービスも行われています。技術の進展とサービス開発により、メタバースの世界市場は2021年に4兆2,640億円だったものが2030年には78兆8,705...
- 2023年03月09日
- 14:00
- アラガン・ジャパン株式会社
~加工アプリと現実とのギャップを埋めるために美容医療が果たせる役割とは~
スマホや、SNSの普及により、写真フィルターや、加工アプリを使うのはいまや当たり前になりつつあります。さらにコロナ禍により在宅時間も多くなり、画面越しにコミュニケーションを図る機会が増えた為、加工アプリを通して映る自分と、現実の自分にギャップを感じる人が増えているようです。
ライフスタイ...
- 2023年02月16日
- 11:00
- アラガン・ジャパン株式会社
~美容医療業界の未来を示す今回は、世界の専門医15名への取材から見えた
美容医療と「多様な個性」「男性美容」「顧客体験の向上」「老化を止める」などがテーマ~
アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ、以下、アラガン・ジャパン) は11月の第一弾公開に引き続き、自由が丘クリニック 理事長 古山 登隆先生を含む世界の美容医療専門医15名への取材をもとにグローバルトレンドを独自にまとめたレ...
- 2022年12月15日
- 14:02
- アラガン・ジャパン株式会社
メスを使用しない美容医療の「非外科的注入治療」の市場規模は、2025年に1.5倍へ拡大見込み
~美容医療業界の未来を示すコンテンツ第一弾は、世界の専門医15名への取材から見えた
美容医療と「ボディ」「デジタルレンズ」「メタバース」がテーマ~
アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ。以下、アラガン・ジャパン) は2022年11月5日、6日に開催された、美容医療とアンチエイジングに関する国際医学会 AMWC Japan (Aesthetic & Anti-Aging Me...
- 2022年11月07日
- 14:00
- アラガン・ジャパン株式会社
あらゆる面で多様性が求められている時代ですが、LOVE MYSELF、自分を愛そうというメッセージが近年より強まり、美のあり方さえ多様化しています。ボディポジティブやグレイヘアなど、ありのままの自分で生きたいと考える人もいれば、美容医療によってコンプレックスを解消して自信をつけたいと考える人も...
- 2022年09月14日
- 11:00
- アラガン・ジャパン株式会社
グランフロント大阪北館1F ナレッジプラザ/9月30日(金)~10月2日(日)
アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ。以下、アラガン・ジャパン)とNPO法人 エンパワリング ブレストキャンサー(所在地:東京都目黒区、理事長:真水 美佳)は、乳がん啓発月間である10月に、罹患後の人生が長い乳がんにおいて不足している「乳がんになっ...
- 2022年09月07日
- 13:00
- アラガン・ジャパン株式会社
~半数以上が、美容医療は気持ちを前向きにするイメージ~
~60%以上がコンプレックスを抱えていても、踏み切れない裏腹な心情~
アラガン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:スザナ・ムルテイラ。以下、アラガン・ジャパン) は、2022年5月、全国の20代~60代の男女1,000名を対象に、「美容医療に関する調査」を実施しました。本調査の結果、日本人の半数以上が美容医療はコンプレックスを改善でき、気持ち...
- 2022年07月14日
- 11:00
- アラガン・ジャパン株式会社
コロナ禍における在宅勤務の増加により、「オンライン映え」といった新たな言葉も誕生したように、オンライン会議で画面に映った自分の顔と向き合う機会が増えました。その影響で「老け顔」「疲れ顔」が気になると感じる男性も増加傾向があります。
一方で、20代30代の男性の中には、基礎化粧品で肌の手入れや...
- 2022年06月08日
- 11:00
- アラガン・ジャパン株式会社